学習 連載 中学受験のツボ[社会編]

【小6社会/学習のポイント】夏休みもあと少し! 社会の総復習に取り組もう|中学受験のツボ[社会編]

専門家・プロ
2023年8月19日 井上佳之

0
保護者向けに中学受験の4教科のツボを解説
- 社会以外の3教科はこちら -

国語算数理科

こんにちは、井上です。

この夏、合格を目指す子に必要なのは、受験生活を振り返ったときに「あの夏があったから」と思えるような、実りのある時間を過ごすこと。塾から「合格体験記」の依頼を受けるような、“2月の勝者”を目指したいですね。

この時期、夏期講習のカリキュラムは「総復習」に向けて大きく舵を切っているかと思います。

親御さんとしては、塾のカリキュラムの進行具合を把握しつつ、お子さんが社会が苦手であれば、総復習の第一歩を踏み出せるように手伝ってあげてください。

塾のカリキュラムは、どのパターン?

社会を総復習する方法は、塾のカリキュラムによって異なります。

まず、地理・歴史・公民の各分野について、同じ分野を何回かずつ進めるカリキュラムの場合には、まずはわき目もふらず、使用しているテキストを“完璧に仕上げる”覚悟で宿題に臨むように伝えてあげてください。そのテキストに掲載されている以外のことをお子さんが気にしていても、です。

あちこち気になった挙句、予定した以上に時間をかけてしまって、やりきることができなかった……という結果は避けましょう。

 

これに対し、過去問など、地理・歴史・公民が一度に登場する「総合問題演習パターン」を採用している場合は、「別立てのテキスト」が必要かもしれません

あまりに有名なので書名を出しますが、『四科のまとめ 社会』(四谷大塚)のような一冊があると学習しやすいです。解答用紙もついており、コピーすれば何度も使えるので便利です。

もちろん、手元のテキストに地理・歴史・公民のすべてが別々に入っており、一定期間で「やりきれるもの」「反復しやすいもの」であればそれを利用しましょう。

なお、ひとつの分野に費やす時間数や学習量に不安がある場合にも、総復習には「別立てのテキスト」を使ったほうが良いですね。

計画を立てるポイント

総復習を夏休み中に終わらせることが難しい場合は、「10月の模試までに」というようにゴールを設定しましょう

次に、一日に学習可能な項目数を「日割り」で計算してください。

『四科のまとめ 社会』を例にとると、復習に適した「基本編」は、地理25項目・歴史25項目・公民15項目に分かれています。一日に5項目の勉強が可能であれば、13日で終わりますね。

続きは会員の方のみご覧いただけます

0
井上佳之

井上佳之

  • 専門家・プロ
  • この記事の著者

学習塾伸学会講師。中学受験講師歴は30年に及ぶ。教室や地域の責任者として受験指導、保護者説明会・面談対応、カリキュラム・教材の作成等に携わる。東京・神奈川・埼玉・千葉の御三家をはじめとする、ほぼ全ての難関校に生徒・保護者を送り出した経験をもつエキスパート講師。社会科は、これから大人になる生徒の生きる力にもなりうる科目であり、家族の会話を豊かにし、他科目の学習意欲にも火をつける魔法の力を秘めていると考えている。