中学受験ノウハウ 連載 塾のトリセツ

いよいよ中学受験本番! 塾の雰囲気は? 受験が終わったらどうする?│ 中学受験塾のトリセツ#30

2024年1月23日 天海ハルカ

0

6年生にとって1月は塾に通う最後の月。

学校によってはもう入試が始まっているので、合格発表までを経験した子もいるかもしれませんね。

1月の塾は今までと雰囲気が大きく異なります。

今回は最後の授業の雰囲気や結果報告など、1月以降の塾との付き合い方についてお話しします。

ただしこれは塾によって大きく異なる可能性があるため、一例として受け取ってくださいね。

最後の授業はどんな雰囲気?

1月になると入試が増えるため、欠席者も増えます。

体調管理のために1月はずっと休む子もいるため、多いときはクラスの2/3が欠席ということも。

教室は寂しいですが、いつもとは違う雰囲気の少人数授業を子どもたちは楽しんでいます。

私が勤めていた塾では、講師も生徒も教室で入試結果に関することを話すのは禁止でした。

余計なプレッシャーを与えず平常心で通塾してもらうためですね。

入試が本格化しているからこそ、講師はいつも通りの授業を意識します。

欠席しなければ子どもにとっての最後の授業は1月末日になりますが、その日もいつも通りの授業です。

1年間を振り返ったりエールを送ったりということはありません。

これは塾によって方針が全然ちがい、一人ひとり生徒と先生が握手をし、激励して送り出すという塾もあるそうです。

入試結果報告はどうする?

塾では、入試の結果を確認したら合格でも不合格でも電話で連絡するようお願いしています。

ごくまれに結果報告をせず連絡が途絶えてしまう人もいますが、私が経験した中では数年に一人くらいです。

ほとんどの人が結果を報告し、報告がない場合は塾から電話をかけるようになっています。

塾側から言い出すとは思いますが、想定外の不合格があった場合は特に結果報告とともに今後の受験計画を相談すると良いですね。

結果報告の電話は主に親御さんからで、第一志望校に合格した場合や不合格で落ち込んでいる場合などはお子さんと代わって話すこともあります。

そういえば私が経験した中で一度、不合格の報告をもらったものの実は合格していたということがありました。

偏差値から考えてどうにも不合格が信じられず、講師数人で確認して発覚したのです。

合格発表ページのスクロール忘れが原因だったのですが、あの時は何度も確認して本当に良かったと思いました。

入試結果報告後のあいさつは?

結果報告後、改めて塾へのあいさつは必須か、どうあいさつすればいいかと気にされる保護者の方もおいでのようです。

あいさつについての方針は、塾や校舎によって異なり、はっきりしたことは言いづらいのですが、参考までに。

私が勤めていた塾では、塾卒業後の2月に生徒が集まる日を設けていました。

子どもたちは、先生に直接合格報告をしたり、久しぶりに会う友達とおしゃべりしたりと和やかな雰囲気です。

それとは別に、塾の授業時間外に親子であいさつに来てくれることも多いですね。

受験が終わると立場が変わることもあり、先生たちも生徒とリラックスして話せます。

受験期間である2月が終わるとすぐに、塾は新学年体制になります。

大手塾では新学年の授業が始まり先生も異動するため、お世話になった先生が別の校舎へ移ってしまい会えなくなるというケースも。

生徒や先生が集まる場を設けてくれる塾なら会えるかもしれませんが、そうでない場合は伝えたいことを手紙にし、塾へ託すのも良いかもしれません。

ただし、先生からの返信は期待しないほうが良いでしょう。

手土産はどうする?

親子で塾にあいさつに来てくれる場合、手土産は必須ではありません。あいさつに来てくれるだけで十分です。

が、実際はどうかというと、手土産を持ってきてくれる人が多いかなと思います。

多くはお菓子で、「みなさんでどうぞ」と渡してくれるのですよね。

どんなものでもありがたくはあるのですが、せんべいやクッキーなど個包装のものだとみんなで食べられます。

スティックコーヒーティーバッグなども、職員室で事務作業や予習をする講師にとってはうれしいですね。

直近で授業を担当していた先生はもちろん、低学年の頃に見ていたという先生も、卒業生のことを思い出しながらありがたくいただいています。

逆にうれしいけれども困ってしまうのは、冷蔵や切り分けが必要なものです。

ケーキやシュークリームのように日持ちしないものは、その場にいる人で食べきらなければならないんですよね。

私が勤めていた塾では、職員室の冷蔵庫は簡素なものだったため大きな食べ物を入れておくのは難しく、せっかくのいただきものも「早く食べなければ」となってしまいます。

ホールケーキのように切り分けが必要なものも、大きなナイフなどは置いていないという職員室も多いため、誰かが一人で持って帰らざるを得ません。

フォークやお皿もないことが多いですしね。

過去にはお酒が好きだと言った室長にと、大きな大吟醸を持ってきてくれた保護者さんがいらっしゃいました。

室長はよろこびつつも、大きな瓶を抱えて電車で帰るのは大変だったそう。

持ち帰らなければならないような大きな品も、なかなか難しいかもしれませんね。

落ち着いて最後の一ヶ月を

入試が終われば塾に通うのも終わり。

そう考えると少し感傷的になってしまいますよね。

塾側としては結果報告の電話を緊張しながら待っています。

明るい報告が聞ければうれしいですが、そうでない場合こそ今後のことも含めて話をしたいですね。

そして卒業後のあいさつも、お互いリラックスした状態でお子さんのことを話せるのは楽しいものです。

もちろん行かなければならないものではありませんし、塾もすぐに新年度の授業が始まってしまうためゆっくり話すのは難しいですが、時間が合うならぜひ来てほしいと思っています。

笑顔で合格報告をするために、平常心でラストスパート頑張りましょう!

 

この連載では匿名での質問を受け付けています。ぜひ、塾について、中学受験についての質問などを、こちらの質問受付フォームからお寄せください。

※記事の内容は執筆時点のものです

0