【小5理科/生物】セキツイ動物の5つの分類 ―― 誕生と成長の過程を見てみよう|中学受験のツボ[理科編]
こんにちは。
理科講師兼受験アドバイザーの山崎です。
地球上には、実にさまざまな生き物がいます。
なかでも「セキツイ動物」は、特に多様な進化を遂げたグループです。
まさに“不思議な旅”とも呼べるセキツイ動物の進化の過程のなかで、私たち「ヒト」も、その一員としてこの地球に生を受けました。
今回はセキツイ動物の5つの分類を紹介しつつ、それぞれの特徴をまとめていきます。
セキツイ動物の分類
背骨を持つ生き物は「セキツイ動物」として分類されます。
そしてセキツイ動物は、さらに5つに分けることができます。
- 魚類
- 両生類
- ハチュウ類
- 鳥類
- ホニュウ類
1、魚類
魚類とは、メダカ、フナ、サケなど、水中で生活する生物で、主にえらで呼吸します。
体外受精をおこない、その多くが卵生*ということも特徴です。
*卵生:母体の外に「卵」として出て、それが発育して孵(か)える生まれ方
2、両生類
両生類の生き物としては、カエル、サンショウウオ、イモリなどが有名です。体外受精をおこないます。
幼少期には水中で生活しますが、成長すると陸上でも生活できるようになります。そのため幼生時にはえら呼吸、成体になると肺呼吸に変わります。
3、ハチュウ類
ハチュウ類には、トカゲ、ヘビ、ヤモリ、カメ、ワニなどが含まれます。肺呼吸をおこない、環境によって体温が変わります。
体内受精をすることが特徴で、多くは卵生ですが、胎生*の種類もいます。
*胎生:母体内で胎児が発育し、ある程度成長したあとに体外に産み出される生まれ方
4、鳥類
鳥類には、ニワトリ、ペンギン、スズメ、ツバメなどが含まれ、すべてが卵生です。
肺で呼吸し、恒温動物であること、そしてその多くが子育てをすることも特徴です。
5、ホニュウ類
ホニュウ類には、イヌ、クジラ、ウシ、サル、コウモリ、ヒトなどが含まれます。セキツイ動物のなかでも、特にユニークな存在ですね。
体内受精をおこない、胎生であることから、ホニュウ類の多くが子育てをします。
肺で呼吸をする恒温動物であることも特徴です。
とじる
お気に入り機能は
会員の方のみご利用できます
会員登録のうえログインすると
お気に入り保存できるようになります。
お気に入りのコンテンツは、
マイページから確認できます