学習 連載 中学受験のツボ[国語編]

【小6国語/国語力アップ】文章の要旨のとらえ方|中学受験のツボ[国語編]

専門家・プロ
2022年7月18日 松尾吉久

0
保護者向けに中学受験の4教科のツボを解説。 国語編 松尾吉久先生、住岡大輔先生、茂山起龍先生が担当します。
- 国語以外の3教科はこちら -

算数理科社会

今回は、説明的文章を読解するときに重要な「要旨のとらえ方」についてお伝えしたいと思います。

そもそも要旨とはなんでしょうか。

要旨とは、文章全体として述べられていることをまとめた、筆者の意見や考えの中心のことを指します。

それでは、お子さんが要旨をしっかりとらえられるようになるためには、何が必要なのでしょうか。

結論からお話しすると、

1. 話題をとらえる
2. 対比構造をとらえる
3. 結論をとらえる

大切なのはこの3点、そして、これらをとらえる練習を反復させることです。

Contents [hide]

1.話題をとらえる

要旨をとらえるための第一歩は、話題(その文章が何について書かれているのか)をとらえることです。

話題は第一段落に書かれている場合がほとんどです。また、最後のまとめの部分でも述べられることが多いので、最初と最後の段落を読んで共通する内容を確認すると、わかりやすくなります。

最初と最後の段落で何度もくり返し出てくる言葉は、話題の中心となる場合が多いので、何度も出てくる言葉や、言い換えで説明される同じ意味の言葉に注目すると良いです。

そのときによく使用される表現として「~について」「~とは」という説明の表現があります。さらに「~だろうか」などの問題提起の形をとる場合もあります。

このような表現を最初の段落で見つけた場合は、それが話題を表している場合が多いです。

案外見落としがちなのが題名です。説明的な文章では、題名は文章の内容がわかるようにつけるものです。

続きは会員の方のみご覧いただけます

0
松尾吉久

松尾吉久

  • 専門家・プロ
  • この記事の著者

進学塾MIC代表。駿台池袋校、駿台シンガポール、LEC、MICなどの進学塾で20年間最難関クラスを担当指導。高校受験・中学受験で、開成、灘、首都圏早慶附属校に80名以上の合格者を出した実績を持つ。