中学受験 難関校を目指すなら低学年から塾に通ったほうがいい?|今一度立ち止まって中学受験を考える
一般的に中学受験の勉強がスタートするのは、大手進学塾の受験カリキュラムが始まる小学3年生の2月からです。ところが近頃は、勉強も習い事も、なんでも早いうちからやったほうが有利という世の風潮があり、低学年から塾通いをさせる家庭が増えています。
しかし私は、いき過ぎた早期教育には反対です。それは早期教育が子どもの自信を奪ってしまう危険があるからです。
早期教育の弊害は、成績の優劣で子どもの自己肯定感を下げてしまうこと
「中学受験のカリキュラムがスタートする前に席を確保しておかないと、上位クラスでの入塾が難しくなくなる」
こういった噂を耳にして、大手進学塾への入塾を急ぐ家庭が増えています。特に中学受験が盛んな都市部の人気校舎では、その傾向を顕著に感じます。
早くから子どもを塾に通わせる家庭は、「少しでも早く勉強をさせて、できるだけ有利に進めたい」という考えがあるのでしょう。
とはいえ、大手進学塾の低学年コースは、受験勉強をするわけではありません。塾側も子どもの成長段階に応じた学習指導が望ましいことをわかっているので、極端な先取り学習をすることはありません。
むしろ、塾側としては「少子化で低学年のうちから子どもを確保しておきたい」という考えから、これらのコースを設定しています。しかし、他方で「塾は、お金を払って勉強を教えてもらうところ」という親側の考えがあります。塾に入れているのだから、子どもの成績が伸びないのはおかしい。そのため、塾側は結局成績重視のシステムをつくりあげていくことになるのです。
低学年から塾通いをすることの弊害は、
とじる
お気に入り機能は
会員の方のみご利用できます
会員登録のうえログインすると
お気に入り保存できるようになります。
お気に入りのコンテンツは、
マイページから確認できます