
塾の授業を集中して聞くためのコツは?|今一度立ち止まって中学受験を考える
塾に通っているのに、成績が一向に上がらない。もしかすると、その原因は授業をただ聞いているだけで、内容を理解できていないことにあるかもしれません。どのような姿勢で授業に臨めばよいのでしょうか? ご家庭でできることとは。
Contents
授業に集中できない子をフォローできない塾の事情
よく「うちの子、塾に通っているのに、成績が全然上がらないんです。どうしたらいいのでしょうか?」というご相談を、親御さんから受けます。
前提として、塾の授業をきちんと聞いていない子は、成績が上がりません。ここでいう「聞く」とは、「ただ聞く」ではダメ。内容を吟味して理解することが「授業を聞く」ということです。私の塾では、1クラス10人前後なので、誰が授業をきちんと聞いていて、誰がただ聞いているだけなのかすぐわかります。ただ聞いているだけの子には注意をしたり、質問を投げかけたりして、授業に集中するように促しています。
ところが、大手進学塾のように1クラスに20人以上の子どもがいる場合、塾の先生は「ちゃんと聞いているか」のチェックをしてくれないことが多いです。なぜかというと、大手塾のカリキュラムは「この日に、この単元を教える」とあらかじめ決められているので、先生はその日のうちに授業を終わらせなければならないからです。そうなると授業に集中していない子に先生が関与できる余裕がなく、授業を聞いていない子は放置されたままになってしまうのです。
中学受験ナビについて
中学受験ナビは
保護者のための中学受験情報サイトです
会員登録すると・・・
- 中学受験のノウハウ
- お子さまに合った学校選び
- 保護者の関わり方・考え方
- 教科ごとの学習ポイント
などすべての会員コンテンツが読み放題!
毎月情報
掲載!!

通常
880円/月(税込)
とじる
お気に入り機能は
有料会員の方のみご利用できます
会員登録のうえログインすると
お気に入り保存できるようになります。
お気に入りのコンテンツは、
マイページから確認できます