
計画通りに勉強できない理由って何だろう? ―― 親子のノリノリ試行錯誤で、子供は伸びる
専門家・プロ
2022年9月14日
菊池洋匡
0
自ら伸びる力を育てる学習塾「伸学会」代表の菊池洋匡先生がおくる連載記事。「親子で楽しく試行錯誤することで、子供が伸びる」ということを、中学受験を目指す保護者さんにお伝えします。
こんにちは。中学受験専門塾 伸学会代表の菊池です。
2学期が始まりましたね。
6年生の子にとっては、受験の直前期ということでもちろん大事な時期なんですが、5年生の子にとっても2学期は大事な時期です。
なぜなら、5年後半に習う内容が、合否を分けることになる場合が多いからです。
5年後半に習う内容、ざっくりいうと
5年後半に習う内容をざっくりいうと、次のような感じです。
- 5年前半までの内容
⇒ みんなできるから差がつきにくい - 5年後半の内容
⇒ できる子とできない子で差がつく! - 中学受験のノウハウ
- お子さまに合った学校選び
- 保護者の関わり方・考え方
- 教科ごとの学習ポイント
中学受験ナビについて
中学受験ナビは
保護者のための中学受験情報サイトです
会員登録すると・・・
などすべての会員コンテンツが読み放題!
毎月情報
掲載!!

通常
880円/月(税込)
0
とじる
お気に入り機能は
有料会員の方のみご利用できます
会員登録のうえログインすると
お気に入り保存できるようになります。
お気に入りのコンテンツは、
マイページから確認できます