
【小4国語/知識】言葉を知ろう! 知識を習得していく方法|中学受験のツボ[国語編]
専門家・プロ
2022年10月24日
住岡大輔
0
保護者向けに中学受験の4教科のツボを解説。 国語編 は松尾吉久先生、住岡大輔先生、茂山起龍先生が担当します。
- 国語以外の3教科はこちら -
こんにちは、住岡です。
今回は、文章を読むうえで必要な「知識の獲得方法」を紹介します。
「本文に何が書いてあるか」「問題文は何を意図しているか」などが読み取れなければ、しっかりと解き進めていくことが難しくなってしまいます。
そこで、文章を正確に読み解く練習をお子さんと一緒にしていきましょう。そのための一歩として、「言葉を知ろう!」というテーマで解説していきます。
Contents [hide]
- 言葉を知っていくためのプロセス
- 1、音読する
- 2、音読につまったところなどを中心に意味をチェックする
- 3、熟語などの漢字であれば書く練習をおこなう
- まとめ
言葉を知っていくためのプロセス
言葉を知っていくためのプロセスを確認していきましょう。大きくは以下の3点です。
- 音読する
- 音読につまったところや、イントネーションや区切りがおかしかったところを中心に意味をチェックする
- 熟語などの漢字であれば書く練習をおこなう
1、音読する
音読をする際は、読む速さは重視しなくて大丈夫です。それよりも、はっきりとした発音をさせましょう。
もごもごとしたり、ごまかすような発音をしたりした場合は要注意。わからない言葉や知らない言葉が出てきたときに、子どもたちは知っているような様子を装うことがあるからです。
違和感に気づけるように、音読中は
0
とじる
お気に入り機能は
会員の方のみご利用できます
会員登録のうえログインすると
お気に入り保存できるようになります。
お気に入りのコンテンツは、
マイページから確認できます