【小5社会/明治時代2】明治前半 ―― 板垣退助 vs 明治政府 |中学受験のツボ[社会編]
専門家・プロ
2022年12月13日
吉崎 正明
3
保護者向けに中学受験の4教科のツボを解説。 社会編 は吉崎正明先生、池田良輔先生、茂山起龍先生が担当します。
- 社会以外の3教科はこちら -
こんにちは、吉崎です。
今回のテーマは、明治時代の前半について。
早速ですが、問題です。
問題:以下の出来事を、起こった順に並べかえなさい。
ア 内閣制度をつくる
イ 大日本帝国憲法を発布する
ウ 第1回帝国議会が開かれる
エ 民撰議院設立建白書の提出
オ 国会開設の詔
明治前半に起きた出来事が選択肢に並んでいますね。ぜひ、お子さんとチャレンジしてみましょう。
正解は、「エ → オ → ア → イ → ウ」です。
明治前半は「国内政治」が中心
明治前半を勉強するうえで大切なのは、出来事の流れをどこまでイメージできるか。
冒頭の問題を、正しい順番に並べかえると次の通りです。この流れをもとに、それぞれの出来事について見ていきましょう。
- 民撰議院設立建白書の提出
- 国会開設の詔
- 内閣制度をつくる
- 大日本帝国憲法を発布する
- 第1回帝国議会が開かれる
民選議院設立建白書の提出
民選議院設立建白書とは、板垣退助が提出した「国会をつくってくれ!」という意見書のこと。「民選議“員”設立」と間違えて書いてしまう子が多いので気をつけましょう。「国会議員をつくってくれ!」ではなく、「国会をつくってくれ!」という意見書なので「院」と書きますよ。
当時の政府は、明治時代のスタートを築いた「薩長」の人々が中心。しかし板垣退助は、そんな政府を見て
3
とじる
お気に入り機能は
会員の方のみご利用できます
会員登録のうえログインすると
お気に入り保存できるようになります。
お気に入りのコンテンツは、
マイページから確認できます