イメージで覚える中学受験歴史 令和時代【2】コロナと社会の変化 ―― イメージで覚える中学受験歴史 元号が令和に変わり、およそ3年の月日が流れました。一般に3年というとあっという間の気がしますが、苦しい出来事も、嬉しい出… 会員限定 2022年01月25日
イメージで覚える中学受験歴史 令和時代【1】平成から令和へ ―― イメージで覚える中学受験歴史 「新しい元号は、令和であります」。2019年4月1日、当時の菅義偉(すがよしひで)官房長官の宣言が記憶に新しい、新元号・… 会員限定 2022年01月19日
イメージで覚える中学受験歴史 平成時代【2】社会の変化 ―― イメージで覚える中学受験歴史 時代が昭和から平成に変わると、社会も次々と変化していきました。政治や経済だけでなく、科学やスポーツをはじめ、あらゆる分野… 会員限定 2021年12月19日
イメージで覚える中学受験歴史 平成時代【1】国内の経済・政治 ―― イメージで覚える中学受験歴史 1989年~2019年まで、31年間続いた「平成」は、さまざまなことが変化していった時代です。平成に起きた国内の出来事に… 会員限定 2021年12月18日
イメージで覚える中学受験歴史 昭和時代【4】国交回復 ―― イメージで覚える中学受験歴史 日本では戦後まもなく、GHQの指導によって民主化政策がおこなわれました。その後は積極的な外交により、現在の日本の姿に近づ… 会員限定 2021年12月08日
イメージで覚える中学受験歴史 昭和時代【3】戦後の民主化 ―― イメージで覚える中学受験歴史 1945年に、日本は降伏。その後、アメリカを中心とする連合国が日本を占領しました。では、第二次世界大戦が終わったあとの戦… 会員限定 2021年12月05日
イメージで覚える中学受験歴史 昭和時代【2】第二次世界大戦 ―― イメージで覚える中学受験歴史 軍部の力も強まり、攻撃的な姿勢を続けてきた昭和初期の日本。しかしこのあと、日本の将来を大きく変える戦争を経験することにな… 会員限定 2021年12月04日
イメージで覚える中学受験歴史 昭和時代【1】軍部の台頭 ―― イメージで覚える中学受験歴史 昭和時代の初期、日本を大変な事態が次々とおそいます。まずは、1927年に起きた「金融恐慌(きょうこう)」。多くの中小企業… 会員限定 2021年11月30日
イメージで覚える中学受験歴史 大正時代【3】社会運動の高まり ―― イメージで覚える中学受験歴史 大正時代は15年と短い時代ですが、さまざまな出来事が起こり、“中身”が詰まった時代でもあります。世界的にみると第一次世界… 会員限定 2021年11月26日
イメージで覚える中学受験歴史 大正時代【2】第一次世界大戦の終結 ―― イメージで覚える中学受験歴史 第一次世界大戦は、三国協商を中心とした「連合国」、三国同盟を中心とした「同盟国」の間で起こった争いです。この大戦で日本は… 会員限定 2021年11月25日
イメージで覚える中学受験歴史 大正時代【1】第一次世界大戦 ―― イメージで覚える中学受験歴史 明治天皇が1912年7月に亡くなり、大正天皇が即位します。厳しい明治天皇とは対照的に、大正天皇は臣民(しんみん:当時の国… 会員限定 2021年11月22日
イメージで覚える中学受験歴史 明治時代【4】ふたりの外務大臣 ―― イメージで覚える中学受験歴史 明治時代の前半は国内政治が話の中心でしたが、後半は「外国との条約改正」を中心に進んでいきます。 明治時代は「3つのかたま… 会員限定 2021年11月19日
イメージで覚える中学受験歴史 明治時代【3】大日本帝国憲法と国会開設 ―― イメージで覚える中学受験歴史 板垣退助が中心となって進められた自由民権運動の勢いはますます強まり、各地で盛り上がりを見せていきます。一方で「藩閥政治を… 会員限定 2021年11月13日
親子のノリノリ試行錯誤で、子供は伸びる 褒めるのと叱るの、どっちの方がやる気になる?―― 親子のノリノリ試行錯誤で、子供は伸びる 自ら伸びる力を育てる学習塾「伸学会」代表の菊池洋匡先生がおくる連載記事。「親子で楽… 2023年03月22日
低学年のための中学受験レッスン 学校見学っていつ・どうやって行けばいいの?|低学年のための中学受験レッスン#10 中学受験をするうえで重要になってくる「どの学校を受けるのか」という問題。 最近では… 2023年03月20日