【小5理科/熱】モノの温まり方 ―― 太陽の光が当たるとどうして温かくなるの?|中学受験のツボ[理科編]
専門家・プロ
2023年3月15日
伊丹龍義
0
保護者向けに中学受験の4教科のツボを解説。
- 理科以外の3教科はこちら -
こんにちは、伊丹です。
今回のテーマは、熱の伝わり方。
熱は3つの方法(伝導、対流、放射)で伝わり、伝導と対流は比較的イメージしやすいかもしれませんが、放射は大人でも説明するのが難しいでしょう。ただし、たとえば「太陽の光が当たると温かくなる」という身近な現象には、伝導でも対流でもなく、放射が深くかかわっています。
そこで今回は、伝導と対流について復習しつつ、太陽の光が当たるとなぜ温かく感じるのか? ということについてお伝えします。
伝導とは?
問題:
熱の伝わり方のひとつ、伝導ってなに?
伝導とは、触れている物質によって熱が伝わる現象です。温かいモノに触って「温かい」と感じるのは、熱が伝導によって伝わっているからです。この伝導の仕組みを使っている商品としては「湯たんぽ」や「化学カイロ」などが有名です。
少し難しい言い方をすると、熱の正体は「物体の振動」です。振動が隣に伝わっていくことで、
0
とじる
お気に入り機能は
会員の方のみご利用できます
会員登録のうえログインすると
お気に入り保存できるようになります。
お気に入りのコンテンツは、
マイページから確認できます