学習 連載 中学受験のツボ[理科編]

【小6理科/学習のポイント】理科の点数を伸ばすには?|中学受験のツボ[理科編]

専門家・プロ
2023年3月11日 山崎翔平

1
保護者向けに中学受験の4教科のツボを解説。 理科編伊丹龍義先生山崎翔平先生が担当します。
- 理科以外の3教科はこちら -

国語算数社会

こんにちは、理科講師兼学習アドバイザーの山崎です。

新6年生の子はいよいよ受験学年になり、理科の受験勉強を本格的に始めている頃かと思います。

今回は、これまで理科の勉強を十分にしてこなかった子や、中学受験対策としては本格的に勉強をしていない子に向けて、理科の点数を伸ばすために押さえておきたいことをお伝えします。

「苦手をなくすこと」が受験勉強の基本

理科を勉強するにあたり、私はまずは好きなことをどんどん見つけ、子供たちにはそれを深く勉強してほしいと思っています。しかし受験勉強についていえば、好きなことばかり勉強しているわけにはいきません。

受験が終わったら好きな勉強に思う存分取り組むとして、受験勉強の期間だけは「苦手な勉強」にも目を向けましょう。理科は苦手分野がなくなるだけで、点数や偏差値が大きく上がる科目だからです。

そして苦手な分野をなくすには、問題演習で間違えた問題をきちんと解き直すことが大切です。

答えの丸写しはNG

子供たちのノートをチェックしていると、マルつけをして、間違えた問題の正しい答えを赤で書き込むだけ、という子をよく見かけます。

しかしこれは解き直しでもなんでもなく、答えをただ写しただけ

一方で理科の点数が上がっている子を見てみると、

続きは会員の方のみご覧いただけます

1
山崎翔平

山崎翔平

  • 専門家・プロ
  • この記事の著者

SRP教育研究所 学習アドバイザー。(株)amici 学習アドバイザー。元アオイゼミ講師。首都圏および九州の学習塾などで理科の指導をする傍ら、学習アドバイザーとして、学習方法や学習習慣づけの指導も行っている。 高校受験、中高一貫校、大学受験、医学部受験も担当とし、小学校範囲にとどまらない、小中高一貫指導を得意とする。 「なぜ」を大切にし、身のまわりの現象を「ひもとき」体系的に指導し、楽しくなきゃ勉強ではない、続けることが大事だというのがモットー。