学習 連載 中学受験のツボ[理科編]

【小6理科/力学】エネルギーのイメージをもとに「振り子の動き」を考えよう|中学受験のツボ[理科編]

専門家・プロ
2023年7月21日 伊丹龍義

0
保護者向けに中学受験の4教科のツボを解説。
- 理科以外の3教科はこちら -

国語算数社会

こんにちは、伊丹です。

今回は、エネルギーについてのイメージをもとに「振り子」について考えていきます。

 

「エネルギー」の単元は、中学理科の内容です。ただし「運動の様子」を具体的に捉えるためにも、イメージだけでも押さえておけると良いですね。

問題集などで本格的に学ぶ必要はありませんが、エネルギーのイメージをもっていると「運動の様子」の問題も解きやすくなります

中学生向けの映像授業などをチェックしておくのもおすすめなので、ぜひお子さんと一緒に見てあげてください。

振り子とは

振り子とは、固定された点(支点)の周りで、重力の作用によって揺れ動くモノのこと

よく見るのは、天井から垂らした糸に「おもり」を吊るした振り子ですね。

これとは別に、メトロノームのように下のほうが固定されている振り子もあります。

 

どちらの振り子も、周期的に揺れています

そして、おもりがもとの位置に戻ってくるまでの時間のことを「周期」といいます。

 

周期は「ひもの長さ(支点からの距離)」の影響を受けます

これに対し、「おもりの重さ」や「振れ幅」からは影響を受けません

これは、いったいなぜでしょうか?

 

モノを動かす力である「エネルギー」についての知識をもとに、この“ナゾ”について考えていきましょう。

エネルギーとは

問題

エネルギーって何?
運動エネルギー、位置エネルギーって何のこと?

 

物体に力を加えて動かす力のことを「エネルギー」といいます(※)

 

動いている物体は、モノに衝突することでほかのモノを動かすことができます。

このことから「エネルギーをもっている」と言うことができ、動いている物体がもつこのエネルギーを「運動エネルギー」といいます。

続きは会員の方のみご覧いただけます

0
伊丹龍義

伊丹龍義

  • 専門家・プロ
  • この記事の著者

SRP教育研究所 所長。自身の塾で中学・高校受験、中高一貫校サポートを担当。教育格差解消と学習の効率化のため廉価に、そして自分のペースで見られ、電子辞書代わりにも使える映像授業に積極的に参加。学びエイド鉄人講師・家庭教師のトライ「TryIT中学理科」、同トライのオンライン集団ライブ授業(小学算数・中学数学・中学理科)担当。「観てわかる中1理科」(小学館)映像担当、その他、学習塾・参考書の映像授業担当多数。個人として「たこやきまるめがね」名義でYouTubeで中学受験算数・理科の映像授業準備中。プログラミング・ゲーム・パズルを教育現場に広める活動中。クイズ番組等の問題作成・監修多数。