学習 連載 中学受験のツボ[国語編]

【小5国語/文法】助動詞ってどう区別するの?|中学受験のツボ[国語編]

専門家・プロ
2023年10月06日 住岡大輔

1
保護者向けに中学受験の4教科のツボを解説
- 国語以外の3教科はこちら -

算数理科社会

こんにちは、NPS成田予備校の住岡です。

今回は、文法の「助動詞」について扱います。

意味が複数あるものや、ほかの品詞と紛らわしいものなどがあるので、しっかりと区別できるようにしておきましょう。

中学受験だけでなく、中学校に入ってからも学習する単元なので、いまのうちにマスターできるといいですね。

それではいきましょう!

助動詞の見つけ方

助動詞を見つけるには、第一に「文節に切ること」、そして第二に「単語に切ること」が不可欠です。

おさらいしておくと、「ネ」を途中で入れられるタイミングが文節の切れ目です。

文法的には、1つの文節には1つの自立語しか入れられません。そこで、その自立語が出現したタイミングで切ります。

これがちょうど「ネ」を入れられる部分なので、「ネ」が入るところが切れ目となるんですね。

<例>
さっきまでかわいい子犬が広い庭をぴょんぴょんとかけまわっていた。

さっきまで かわいい 子犬が 広い 庭を ぴょんぴょんと かけまわって いた

 

さらに、この文節を単語に切ります。

さっき/まで/かわいい/子犬/が/広い/庭/を/ぴょんぴょん/と/かけまわっ/て/い/た。

 

助動詞には、「体言(主語になる言葉)」や「用言(述語になる言葉)」とセットになって、意味を付け加える働きがあります。

また「活用」といって、言葉の形が変化する特徴も持っています。多くの場合、述語のカタマリのなかに入ることが多いですね。

そして、単独では言いたい意味が伝わらない言葉でもあります。

 

さきほどの文章を例にとると、

さっき/まで/かわいい/子犬/が/広い/庭/を/ぴょんぴょん/と/かけまわっ/て/い/

太字で示した「」が助動詞です。

どのような意味を付け加えているかというと、「過去」の意味を足しています。「過去に子犬がかけまわっている」という内容ですね。

続きは会員の方のみご覧いただけます

1
住岡大輔

住岡大輔

  • 専門家・プロ
  • この記事の著者

NPS成田予備校講師。個別指導Axisで指導スキルを磨き、中学受験から大学受験までの国語・社会を担当。中学受験では偏差値30台の生徒から偏差値60台の生徒まで幅広く経験。現在は、NPS成田予備校にて国語・社会を中心に指導。国語は「必要のない言葉は文章にない」「文法を使って読んでいこう」をキーワードに、文章を忠実に読む細かな読解法を実践。生徒を第一に思った指導方針でとことん生徒に付き合っていく熱意も持ち合わせている。それぞれの生徒に合わせた指導法で成績アップ、志望校合格へ導いてきた。