学習 連載 中学受験のツボ[理科編]

【小5理科/化学】心臓の部屋をのぞいてみよう|中学受験のツボ[理科編]

専門家・プロ
2023年10月14日 倉石圭悟

0
保護者向けに中学受験の4教科のツボを解説。
- 理科以外の3教科はこちら -

国語算数社会

こんにちは、倉石です。

人体の構造のなかで、「消化と吸収」の単元と並んで重要な単元が「血液の循環」です。

血液を送り出している「心臓のつくり」も、同じく重要です。

今回は、心臓のそれぞれの部屋の名前と、その役割を説明します。

心臓の役割

まずは、心臓の役割を確認しましょう。

意外と答えられない受験生も多いので、ぜひお子さんにも確認しておいてください。

 

心臓の役割
血液を全身に送るための「ポンプ」

 

私たちの身体には、血液が流れています。

この血液が、全身の細胞に酸素や栄養を運んだり、二酸化炭素や不要物を回収したりしています

ですから血液を全身に送ることは、生命活動において最も重要な役割と言っても良いくらいなのです。

 

では、心臓はどのようにして動いているのでしょうか?

 

まず、心臓は筋肉でできています。

そして、この筋肉が膨らんだり縮んだりします。これに伴って、心臓のそれぞれの部屋も膨らんだり縮んだりします

このようにして、全身に血液を送り出しているのです。

心臓の部屋

それでは、心臓のそれぞれの部屋を見ていきましょう。

まずは、部屋の名前の付け方から。

 

心臓は「4つの部屋」に分かれています。

上のふたつの部屋を心房、下のふたつの部屋を心室といいます。

続きは会員の方のみご覧いただけます

0
倉石圭悟

倉石圭悟

  • 専門家・プロ
  • この記事の著者

Webメディア「ホンネで中学受験」スタッフ、個別指導塾Growy講師。大手集団塾、大手個別指導塾、家庭教師などで小学生から高校生までの指導を経験。「生徒一人一人の幸せのために」をモットーに、算数・理科を中心に指導をしている。何度スベっても動じない鋼の心臓の持ち主。趣味は野球、作詞作曲、料理