【小4算数/計算】まずは正しい計算方法を身につけよう|中学受験のツボ[算数編]
髭之教育会代表の有賀です。
塾では2月から新学年が始まりました。
学校では3年生の子供たちも、4年生として本格的な受験算数の学習が始まります。
4年生から塾に入り、中学受験の勉強を始める子もいるでしょう。
低学年から受験算数を学んできた子も、「3年生のころとは何が変わるんだろう?」という不安もあるでしょう。
そこで、今回は「算数の基礎になること」について説明します。
受験算数の基本は計算力
まずはじめに「算数の基本は計算力」であるということを忘れないようにしましょう。
受験算数は学校の勉強と比べて、非常に難しい問題を扱います。
文章題では、「つるかめ算」や「旅人算」など、特殊算と呼ばれる複雑なものが登場します。図形の面積や体積を求める問題も、発想力や思考力が必要なものが出てきます。
そのため、どうしても「難しい解法」ばかりに目が向いてしまいます。
ですが、まずは「基礎となる正しい計算方法」を身につけること。
これこそが、算数が得意になる第一歩です。
まずは整数の正しい計算方法を身につける
小学生が扱う数字の種類は、整数と小数と分数です。
小数と分数の扱い方は、これから4年生で詳しく学びます。まずは4年生のはじめに身につけておきたい数字は「整数」です。
整数の「たす、ひく、かける、わるの処理」は、6年生になっても正しく身についていない子もいます。
4年生のうちに確実に処理できるようにしておくことをおすすめします。
大きな数の0の扱い
整数の計算のうち、特に大きな数の計算での0の扱いについて、計算の工夫のポイントを紹介します。
とじる
お気に入り機能は
会員の方のみご利用できます
会員登録のうえログインすると
お気に入り保存できるようになります。
お気に入りのコンテンツは、
マイページから確認できます