中学受験のツボ[算数編] 【小6算数/食塩水】食塩水を解く基本作業|中学受験のツボ[算数編] 髭之教育会代表の有賀です。 食塩水と売買の問題は割合の特殊算の代表です。中学受験の算数では頻出の問題なので、確実に解ける… 2023年05月28日
中学受験のツボ[算数編] 【小4算数/場合の数】樹形図を使わない場合の数|中学受験のツボ[算数編] 髭之教育会代表の有賀です。 何通りあるか、何個あるかを数え上げる「場合の数」に対応する力は、近年の受験算数では必須の学力… 会員限定 2023年05月21日
中学受験のツボ[算数編] 【小6算数/還元算・相当算】問題文の物語を線分図で表そう|中学受験のツボ[算数編] 髭之教育会代表の有賀です。 6年生は5年生までの単元の総復習が始まっています。 5年生のときはよくわからなかった単元を、… 会員限定 2023年05月14日
中学受験のツボ[算数編] 【小4算数/約数】約数と約分のコツ|中学受験のツボ[算数編] 髭之教育会代表の有賀です。 2月から4年生の内容の学習が始まり、3ヶ月余りが過ぎました。 はじめのうちは、塾が終わる時間… 会員限定 2023年05月06日
中学受験のツボ[算数編] 【小6算数/立体図形】回転体のとらえ方|中学受験のツボ[算数編] 髭之教育会代表の有賀です。 立体図形は受験算数のなかでも、得意・不得意が特にはっきりと出る単元です。 立体の感覚が優れて… 会員限定 2023年04月28日
中学受験のツボ[算数編] 【小4算数/代入算】「置き換える」と「そろえる」を身につけよう|中学受験のツボ[算数編] 髭之教育会代表の有賀です。 消去算は算数の単元のなかでもっとも数学に近い問題です。近いというよりも「連立方程式の応用」そ… 会員限定 2023年04月21日
中学受験のツボ[算数編] 【小6算数/通過算】わかりやすい図で「距離と時間の一致」をさがす|中学受験のツボ[算数編] 髭之教育会代表の有賀です。 今回のテーマは「通過算」です。 速さについての基本理解が土台になることもあって、苦手とする子… 会員限定 2023年04月14日
中学受験のツボ[算数編] 【小4算数/つるかめ算】差が縮まっていくのがつるかめ算|中学受験のツボ[算数編] 髭之教育会代表の有賀です。 算数の特殊算でもっとも有名な問題のひとつに、つるかめ算があります。 今回は、つるかめ算の考え… 会員限定 2023年04月06日
中学受験のツボ[算数編] 【小6算数/倍数算・年齢算】どの解法を磨くか考えよう|中学受験のツボ[算数編] 髭之教育会代表の有賀隆夫です。 6年生になり、本格的な受験勉強が始まって、1か月あまりたちました。毎日の学習ペースもでき… 会員限定 2023年03月29日
中学受験のツボ[算数編] 【小4算数/周期算】どのような数字を出してるの?|中学受験のツボ[算数編] 髭之教育会代表の有賀隆夫です。 4年生の学習にも慣れてきた頃だと思います。 大変かもしれませんが、ここで受験算数の基礎を… 会員限定 2023年03月22日