学習 連載 中学受験のツボ[理科編]

【小5理科/生物】マングローブってすごい!<前編> ―― ひとつのことを調べてみよう(環境編)|中学受験のツボ[理科編]

専門家・プロ
2024年8月16日 伊丹龍義

0
保護者向けに中学受験の4教科のツボを解説。
- 理科以外の3教科はこちら -

国語算数社会

こんにちは、伊丹(いたみ)です。

みなさんは「マングローブ」という言葉を聞いたことはありますか?

マングローブとは、ある特殊なタイプの「森」そのものや、その「森」をつくっている植物を指す言葉です(※)。日本では沖縄や鹿児島で見られます。

今回はマングローブについて、前編と後編に分けて紹介します。

※ 厳密にはマングローブは“植物単体”のことで、森全体を表すときには「マングローブ林」と使い分けされます。ただし日常的には森林を指すことも多いため、ここではこのように表記しています

 

マングローブの特徴

問題

マングローブってなに?

 

マングローブとは、「熱帯」や「亜熱帯」という暖かい地域の陸と海の境目の湿地帯で見られる「森」や、そこで見られる植物のことです。

陸と海の境目にあること、そして淡水ではなく、海水が混ざっている水(汽水)の地域にあることが特徴です。

また、オヒルギなどの「ヒルギ科」で構成されていることが多いことも特徴ですね。

 

日本では、自然のものとしては沖縄と鹿児島県の一部でマングローブが見られます。

人工的につくられたマングローブは静岡県の南伊豆町にもあり、これが世界最北のものとされています。

解答例

暖かい地域の汽水の湿地帯で見られる植物や、その植物の森のこと

 

オヒルギの特徴

問題

マングローブを形成することが多い「オヒルギ」の特徴は?

 

続きは会員の方のみご覧いただけます

0
伊丹龍義

伊丹龍義

  • 専門家・プロ
  • この記事の著者

SRP教育研究所 所長。自身の塾で中学・高校受験、中高一貫校サポートを担当。教育格差解消と学習の効率化のため廉価に、そして自分のペースで見られ、電子辞書代わりにも使える映像授業に積極的に参加。学びエイド鉄人講師・家庭教師のトライ「TryIT中学理科」、同トライのオンライン集団ライブ授業(小学算数・中学数学・中学理科)担当。「観てわかる中1理科」(小学館)映像担当、その他、学習塾・参考書の映像授業担当多数。個人として「たこやきまるめがね」名義でYouTubeで中学受験算数・理科の映像授業準備中。プログラミング・ゲーム・パズルを教育現場に広める活動中。クイズ番組等の問題作成・監修多数。