【小6国語/詩・短歌・俳句】国語力アップにつながる! 詩・短歌・俳句の勉強のポイント|中学受験のツボ[国語編]
専門家・プロ
2024年6月27日
松尾吉久
0
保護者向けに中学受験の4教科のツボを解説
- 国語以外の3教科はこちら -
こんにちは、松尾です。
「詩・短歌・俳句」を中学入試で出題する学校は限られています。そして、これらをしっかり得点するためには高い国語力も必要です。
しかし見方をかえると、「詩・短歌・俳句を解けるようになる=高い国語力を身につけるきっかけになる」と捉えることもできます。
そこで今回は、国語力アップを目指している6年生の子に向けて、詩・短歌・俳句の学習のポイントを3つ紹介します。
1、言葉の連想力を高める
文字数や形式といった制限のなかでより良い表現するために、詩・短歌・俳句では、作者によって厳選された言葉が通常よりも“広く”解釈されて使用されることが多々あります。
そのため詩・短歌・俳句の問題を解くときは、言葉の意味を“広く”理解することが重要です。
このとき役立つのが「言葉の連想」です。
たとえば「春」という言葉から連想される言葉が「桜」だけの場合と、「桜/卒業/入学/終わり/始まり/悲しみ/期待……」と6つ、7つと続く場合では、内容の理解に大きな差が生まれます。
登場人物の心情を理解して表現する場合や、記述問題での言葉の選択にも役立つので、まずは言葉の連想力を高めていきましょう。
2、表現技法の役割を理解する
詩・短歌・俳句では、より良い表現をするために「表現技法」も多用されます。
そのため、それぞれの表現技法がもつ役割を理解することで、詩・短歌・俳句の理解そのものを深めることができます。
0
とじる
お気に入り機能は
会員の方のみご利用できます
会員登録のうえログインすると
お気に入り保存できるようになります。
お気に入りのコンテンツは、
マイページから確認できます