社会 親潮と黒潮 混同しがちな日本近海の海流は名前の由来を調べて印象づける 社会科の勉強をしていると、どうしても混同してしまうものがありますよね。勉強した記憶はあるのに、どっちがどっちだか忘れてし… 会員限定 2018年05月30日
社会 社会科の暗記がどうしても苦手! 暗記作業をやめて創造活動で少しでも楽しく覚える 暗記が得意な人は少数派でしょう。私の息子も特に社会科の膨大な情報量には頭を悩ませ、いわゆる暗記系の勉強をしている時は常に… 2018年05月18日
親の関わり方 整理整頓のコツ! なかなかできない子供は「レベルの調整」で改善できる お目当てのテキストが部屋のどこかに埋もれてしまっている……。大量に出された宿題プリントが行方不明……。まだまだ残りのペー… 2018年05月18日
社会 江戸時代の三大改革はどれも似ている! 改革に至る時代背景の理解で受験対策を 江戸時代の三大改革が本当にクセモノです。なぜならどの改革もとにかく似ているからなんです。それもそのはず、3つの改革が行わ… 2018年04月26日
社会 国会と内閣の仕事の覚え方 各機関の役割をおさえれば丸暗記は不要 中学入試の社会科の公民分野でよく出題されるのが、国会と内閣の仕事を正しく理解しているかを問う問題です。中学受験では「国会… 2018年04月25日
算数 扇形の公式は暗記しない! 割合という考え方を導入するだけでスラスラ解ける 扇形の問題で公式をうまく使えずに頭をかかえてしまった経験はありませんでしょうか? 扇形の公式は教科書にいくつか書かれてい… 2018年03月27日