通塾の悩み 四谷大塚の組み分けテストで良い偏差値が出ない! 活用法と対策の仕方 以前の記事『四谷大塚のテストはどんなシステム? テストを活用しない手はない!』で四谷大塚のテストシステムについて解説しま… 2018年10月01日
中学受験費用・マネー 塾以外で中学受験にかかる費用ってどのくらい? 親だからわかる見落としがちな出費 中学受験を検討する親が最も気になることのひとつは「お金」についてでしょう。私も息子の中学受験対策をはじめるときに、費用が… 2018年09月26日
算数 時速や分速の計算でミスをしないために。分数の約分利用の徹底を 中学入試では頻出となる速さの分野。旅人算に流水算に通過算、そして受験生を悩ます強敵「速さと比」の単元が出てきますね。これ… 2018年09月10日
塾選び 四谷大塚のテストはどんなシステム? テストを活用しない手はない! 私の息子は小学4年生の夏に中学受験を決意し、大手や準大手を含む3つ中学受験塾を経験しました。中学受験塾には多くの種類のテ… 2018年08月30日
算数 線対称と点対称 3つの性質を上手に使えるかどうかで得点に大きな差が出る 線対称と点対称は、小学校入試にも出題されるほど算数ではメジャーな分野ですね。小学6年生が受験する中学校入試ではどのように… 2018年07月31日
理科 エルニーニョ現象とラニーニャ現象 入試で問われるのは考える力 いわゆる難関中学校の入試問題で、エルニーニョ現象やラニーニャ現象が頻繁に出題されています。気象現象としての基本的な知識が… 2018年07月31日
算数 中学受験の「面積比」は2種類 似ていても性質が全く異なるので注意! 「面積比」とひとことで言っても多くの出題パターンがあります。中学の入試問題に出てくる全ての問題をパターン化するのはとても… 2018年06月29日
社会 リアス海岸は場所を覚えるだけでは入試対策は不十分! 3つの特徴をおさえる 岩手県の三陸海岸などリアス海岸で有名な海岸線が日本に何箇所かあります。中学入試でもよく出題されているようですが、リアス海… 会員限定 2018年06月29日
社会 鎌倉時代の文化 マインドマップで整理して無理なく受験力をつける 中学受験における社会科の歴史分野で文化史が苦手というお子さんは多いのではないでしょうか? 受験勉強をする私の息子の姿を見… 2018年06月14日
社会 扇状地と三角州の違いは習うより慣れろ! 実例の地図を多く見るのが近道 中学受験における地理分野でややこしいもの……扇状地と三角州はその代表選手ではないでしょうか? 違いがよくわからないという… 会員限定 2018年05月30日