学習 連載 中学受験のツボ[社会編]

【小5社会/地理】各地方区分同士の比較 ―― 親子で地方別の人口ランキングを予想してみよう|中学受験のツボ[社会編]

専門家・プロ
2022年9月17日 池田良輔

0
保護者向けに中学受験の4教科のツボを解説。 社会編 吉崎正明先生池田良輔先生茂山起龍先生が担当します。
- 社会以外の3教科はこちら -

国語算数理科

前回の記事「地方区分別に特徴をとらえる」では、日本の各地方の特徴を見ていきました。しかし、それでもお子さんは「あれ……、どの地方の特徴だったっけ……」と混乱しがちです。

今回はさらに一歩進めて、「各地方区分同士の比較」についてお話しします。お子さんへのアドバイスに役立ててください。

地方区分別の人口ランキングを考える

都道府県別の人口や面積のランキングは、テレビで目にすることがあるでしょう。クイズ番組で取り上げられたら、親子で話し合うこともできますよね。ただ、地方区分別のランキングは、ほとんど目にする機会がないと思います。当然、家庭で会話のネタにもなりにくいので、子供たちもイメージが湧きにくいのだと思います。

でも、ここが各地方の特徴を考える際の土台なのです。

ここでは、家庭でお子さんと一緒に、地方区分別の人口ランキングを予想する勉強法をお伝えします。親子で根拠もふくめて予想し合うと、丸暗記に頼らずに知識が身につく効果を期待できます。

人口が多い地方はどこ? まずは予想から

今回は地方を次の7つに分けて考えます。

① 北海道
② 東北
③ 関東
④ 中部
⑤ 近畿
⑥ 中国・四国
⑦ 九州・沖縄

ここで問題です。

この7地方を人口が多い順に並べてみてください。

さて…、どのようにしますか?

続きは会員の方のみご覧いただけます

0
池田良輔

池田良輔

  • 専門家・プロ
  • この記事の著者

SRP教育研究所 文系主任。既存の学習塾への疑問からSRP教育研究所の立ち上げに参画、文系代表を務める。教育哲学・教育社会学・教育史学等の複合領域が専門基盤。ある思想家の「消費者マインドの助長や蔓延が教育を危機に向かわせている」という主張に共感し、「学びの活性化」を授業の最重要目的として、チャレンジを続ける。長野県の喬木村出身で、「関東地区喬木村ふるさと会」幹事でもあり、東京の自治体や私学のお子さんの、自然体験を通じた豊かな学びの機会創出を画策中。