学習 連載 中学受験のツボ[社会編]

【小5社会/室町時代】最強と最凶? ふたりの将軍 ―― 足利義満と足利義政|中学受験のツボ[社会編]

専門家・プロ
2022年10月09日 吉崎 正明

2

保護者向けに中学受験の4教科のツボを解説。 社会編 吉崎正明先生池田良輔先生茂山起龍先生が担当します。
- 社会以外の3教科はこちら -

国語算数理科

こんにちは、吉崎です。

今回のテーマは室町時代です。

金閣・銀閣の書き方に注意

さっそくですが、お子さんに室町時代で有名な建造物を書かせてみてください。

 

「金閣寺」
「銀閣寺」

こう書きましたか?

 

……ちょっと待ってください!

じつは、テストで「金閣寺」「銀閣寺」と書くと、バツになってしまうことがあるのです。(過去、北海道の公立高校入試問題で話題になったこともあります)

それぞれの正式名称は、

「(鹿苑寺)金閣」
「(慈照寺)銀閣」

教科書にも「金閣」「銀閣」と記載されています。つまり、通称である「金閣寺」「銀閣寺」とは書かれていないのですね。

「鹿苑寺金閣」「慈照寺銀閣」と書いても正解ですが、そう答える受験生は少数派でしょう。

 

室町時代は、次のふたりを中心に整理します。漢字で書けるようにしておきましょう。

3代将軍 足利義満(金閣を建てた人物)
8代将軍 足利義政(銀閣を建てた人物)

金がふんだんに使われている金閣。一方で銀閣を見ると「銀はどこ!? 」という感じですよね。

実は、この見た目の様子から、彼らが「将軍としてどれだけ優秀だったか」のヒントがわかります。

室町幕府“最強”将軍 3代 足利義満

足利義満が征夷大将軍に任命されたのは1368年。当時は朝廷がふたつあり(北朝は京都/南朝は吉野)、人々は混乱していました。

さらに室町幕府は、鎌倉幕府の御家人「足利尊氏」が開いた幕府。借金に苦しんだ武士がやっとの思いで成立させた幕府のため、初期はお金にめぐまれませんでした。

続きは会員の方のみご覧いただけます

2
吉崎 正明

吉崎 正明

  • 専門家・プロ
  • この記事の著者

現役塾講師。都内中学受験塾で社会・国語を担当。12年間在籍した大手進学塾では中学受験難関選抜ゼミ担当を歴任、社内数千名が出場する「授業力コンテスト全国大会」で優勝経験あり。その後家庭教師を経験し、2019年より現在に至る。指導方針は「正しい学習姿勢で、楽しく成績を伸ばす」。また、社会では「センス不要。イメージを作って考える」授業を実践しており、中学受験ナビでも「イメージで覚える中学受験歴史」を執筆。茨城県行方市出身。

X(旧Twitter):@Masa_Yoshi