
【小5理科/燃焼】火を消すには?|中学受験のツボ[理科編]
専門家・プロ
2022年10月14日
伊丹龍義
0
保護者向けに中学受験の4教科のツボを解説。 理科編 は伊丹龍義先生、山崎翔平先生が担当します。
- 理科以外の3教科はこちら -
「火を消すには?」というテーマをもとに、燃焼について学びましょう。
チェックポイント[1]
問題:
モノが燃えるときに、モノに結びつくものは何?
「燃える・燃焼」とは、酸素という気体がモノに結びつくとき、周りに熱や光が出てくる現象を指す言葉です。
モノが燃えているときは、酸素が必ず結びついています。つまり、モノが燃えるためには酸素が必要ということですね。
中学受験ナビについて
中学受験ナビは
保護者のための中学受験情報サイトです
会員登録すると・・・
- 中学受験のノウハウ
- お子さまに合った学校選び
- 保護者の関わり方・考え方
- 教科ごとの学習ポイント
などすべての会員コンテンツが読み放題!
毎月情報
掲載!!

通常
880円/月(税込)
0
とじる
お気に入り機能は
有料会員の方のみご利用できます
会員登録のうえログインすると
お気に入り保存できるようになります。
お気に入りのコンテンツは、
マイページから確認できます