【小6理科/地学総復習】上弦の月は何時ごろ、どの方角に見える?|中学受験のツボ[理科編]
専門家・プロ
2022年11月07日
伊丹龍義
1
保護者向けに中学受験の4教科のツボを解説。 理科編 は伊丹龍義先生、山崎翔平先生が担当します。
- 理科以外の3教科はこちら -
こんにちは、伊丹です。
今回は、テストで点差がつきやすい「時刻・方角を含めた月の形」について解説します。
似たような形式の問題が多いこともあり、「しじまか表」などで丸暗記している子も多いかもしれません。ただし、時刻、方角、月の形の変化を踏まえれば、「上弦の月が何時ごろ、どの方角に見えるか」といったことを考えられるようになります。
少し難しい分野ですが、次の3つのステップに分けて理解していきましょう。
- 時刻
- 方角
- 月の形
チェックポイント[1]
問題:
アの人がいる位置の時刻は、だいたい何時?
時刻は、太陽との位置関係で決まります。そして、太陽が正面(一番高いところ…※)に来る時刻が「12時」です。
今回のように北極側から見ると、地球は反時計回りに回っています。
「時刻」と「地球の自転」のふたつを組み合わせると、
1
とじる
お気に入り機能は
会員の方のみご利用できます
会員登録のうえログインすると
お気に入り保存できるようになります。
お気に入りのコンテンツは、
マイページから確認できます