【小4国語/説明文】接続語を正しく理解しよう|中学受験のツボ[国語編]
専門家・プロ
2023年1月05日
住岡大輔
1
保護者向けに中学受験の4教科のツボを解説。 国語編 は松尾吉久先生、住岡大輔先生、茂山起龍先生が担当します。
- 国語以外の3教科はこちら -
こんにちは、NPS成田予備校の住岡です。
今回は、説明文を読むうえで大切な「接続語」について紹介します。
私は「どんな文章でも、接続語と指示語に注目して読もうね」と子供たちに指導しています。特に、今回は「接続語」を中心に解説していきますが、どうして接続語に注目するかわかりますか?
そもそも説明文は、筆者の主張をわかりやすく伝える必要があるので「論理性」が大事にされます。そこで、段落同士や文同士の関係性やつながりを明確にすることで、論理的な文章をつくっているのです。
そしてその関係性やつながりを明確にする役割を持っているのが、接続語。つまり接続語に注目すると、その文章がどんな論理構成になっているか掴めるようになるのですね。
接続語の種類
まずは、接続語の種類を確認しましょう。おおまかに分けると、次の6つです。
1
とじる
お気に入り機能は
会員の方のみご利用できます
会員登録のうえログインすると
お気に入り保存できるようになります。
お気に入りのコンテンツは、
マイページから確認できます