【小5理科/勉強法】得意なことを伸ばそう|中学受験のツボ[理科編]
専門家・プロ
2023年2月15日
伊丹龍義
0
保護者向けに中学受験の4教科のツボを解説。 理科編 は伊丹龍義先生、山崎翔平先生が担当します。
- 理科以外の3教科はこちら -
こんにちは、伊丹です。
4年生のときは「理科」と「日常」とのつながりをしっかりと身につけ、好きな範囲や、得意な範囲をメインに理科に触れてきたと思います。“日常とのつながり”が強調されているテキストも多く、読みやすかったことでしょう。
ところが5年生になると内容が複雑になり、自分たちの生活との結びつきが見えづらい内容も増えてきます。計算が必要な内容が増えてくることも特徴です。
こうした事情もあり、5年生になってから理科が苦手に感じる子は少なくありません。
5年生の理科で大切なこと
内容が難しくなる5年生の理科でなにより大切なことは、4年生のときの得意範囲を維持することです。
理科は「物理/化学/生物/地学」と4分野に分かれますが、このすべての分野が得意な子はほとんどいません。逆に、4分野すべてが苦手な子もほぼいないにもかかわらず、5年生になると「理科がすべて苦手」というイメージをもってしまう子が多いのです。
そこで5年生のうちは、まずは「理科のなかで〇〇は得意」という意識をもち続けてほしいと思います。
無理して苦手を克服する必要はない
理科はテストや入試で難問が少ない傾向にありますが、全部の範囲を得意とする子は少ないです。ですから、平均点はあまり高くなりません。
そのため理科の点数を伸ばしていくには、得意範囲を伸ばすのではなく、苦手な範囲を減らしていくほうが効率が良い、という考えも一理あるでしょう。
ただし、目標を「受験合格」に置いている場合には、
0
とじる
お気に入り機能は
会員の方のみご利用できます
会員登録のうえログインすると
お気に入り保存できるようになります。
お気に入りのコンテンツは、
マイページから確認できます