
【小4理科/学習法】理科の授業の正しい受け方|中学受験のツボ[理科編]
専門家・プロ
2023年3月03日
山崎翔平
0
保護者向けに中学受験の4教科のツボを解説。 理科編 は伊丹龍義先生、山崎翔平先生が担当します。
- 理科以外の3教科はこちら -
こんにちは、理科講師兼学習アドバイザーの山崎です。
この時期はすでに新学年の授業が始まっているかと思いますが、これまで塾で理科の授業を受けたことのない子は、どのように授業を受ければいいか迷っているかもしれません。
実際に授業をしていると「正直これでは良くないだろうな」といった受け方をしている子もいます。
そこで今回は「理科の授業の正しい受け方」についてお伝えします。
授業の前日までにテキストを読んでおく
理科の授業を受けるときは「予習」をしておきましょう。次の授業は生物なのか、物理なのかなど、授業で取り扱う分野については最低限確認しておきたいですね。学習する単元も確認し、予習をしておけるとベストです。
予習をするときは、
中学受験ナビについて
中学受験ナビは
保護者のための中学受験情報サイトです
会員登録すると・・・
- 中学受験のノウハウ
- お子さまに合った学校選び
- 保護者の関わり方・考え方
- 教科ごとの学習ポイント
などすべての会員コンテンツが読み放題!
毎月情報
掲載!!

通常
880円/月(税込)
0
とじる
お気に入り機能は
有料会員の方のみご利用できます
会員登録のうえログインすると
お気に入り保存できるようになります。
お気に入りのコンテンツは、
マイページから確認できます