学習 連載 中学受験のツボ[国語編]

【小4国語/実践】小説の問題を解くときに注意したいこと|中学受験のツボ[国語編]

専門家・プロ
2023年6月01日 松尾吉久

1
保護者向けに中学受験の4教科のツボを解説
- 国語以外の3教科はこちら -

算数理科社会

こんにちは、松尾です。

今回は、国語の基本を身につけるために役立つ「小説の問題を解くときに注意したいこと」をお伝えします。

「解く力」を身につけるには小説がおすすめ

国語の勉強法はあいまいでわかりにくく、「国語の点数を上げるには、ひたすら問題を解くしかない」と言われることも多いものです。しかし、ただ問題を解くだけで点数が上がるわけではありません

ただ闇雲に問題を解くのと、目的をしっかりと定め、必要な準備を整えてから問題を解くのとでは、結果に大きく差が出ます。

 

国語でしっかりと得点できるようになるには、まずは国語の基本を身につけることが大切です。そして国語の基本を身につけるためには、「読む力」「解く力」「書く力」をバランスよく身につける必要があります。

そこで今回のテーマでもある「解く力」を効率よく身につけるために、小学4年生におすすめなのが小説です。小説の内容は、説明文や詩・短歌などと比較するとわかりやすく、問題を解きやすいからですね。

小説を解くときに気をつけたいこと

小説の問題を解くときに気をつけたいことは、次の3つです。

  1. 客観的に問題を解く
  2. 設問に正しく答える
  3. 小説の構造を理解する

1、客観的に問題を解く

「国語の点数を上げるために、たくさん読書をしましょう」と言われることはよくあるかと思います。

実際のところ、読書をすることで日本語の語彙力がつき、国語力が向上することもありますが、読書が直接点数に結びつくわけではありません。私の担当する生徒のなかにも、読書量は多いのに点数が物足りない、という子はいます。

その最大の理由は、読書での「読み」は“主観的”な読みだからです。

続きは会員の方のみご覧いただけます

1
松尾吉久

松尾吉久

  • 専門家・プロ
  • この記事の著者

進学塾MIC代表。駿台池袋校、駿台シンガポール、LEC、MICなどの進学塾で20年間最難関クラスを担当指導。高校受験・中学受験で、開成、灘、首都圏早慶附属校に80名以上の合格者を出した実績を持つ。