学習 連載 中学受験のツボ[国語編]

【小6国語/論説文】論説文の問題で10点アップするために必要な3つのこと|中学受験のツボ[国語編]

専門家・プロ
2023年9月18日 松尾吉久

1
保護者向けに中学受験の4教科のツボを解説
- 国語以外の3教科はこちら -

算数理科社会

こんにちは、松尾です。

論説文は、ある事実に対する筆者の主張をまとめた文章です。

「科学・技術」「文化・芸術」「哲学・思想」など、小学生には馴染みが薄いテーマが多く、難しく感じてしまう子も多いでしょう。

中学入試で出題される文章に関しても難易度が高く、予備知識がないと読みこなせないものもあります。

そこで今回は、小6の子が論説文を理解し、問題をしっかりと解くために必要なポイントをお伝えします。

論説文の問題を解くうえで必要なこと

論説文の問題を解くときは、次の3つを意識しましょう。

  1. 「話題」と「結論」を理解する
  2. 「意見 → 具体例 → まとめ」の文章構造を理解する
  3. 記述問題は、本文中に書いてあることを素材としてまとめる

 

「話題」と「結論」を理解する

論説文は“ある事実”をもとに書かれているので、その「ある事実=話題」が何であるかを理解する必要があります。「話題」を理解することで、結論も見つけやすくなります。

そのため、まずは「話題」は何か「結論」は何か、を意識して論説文を読むようにしましょう。

 

結論とは、その文章で筆者が伝えようとしている意見のこと。

最初と最後の段落を確認し、繰り返し述べられている「話題」について、筆者がどのような意見を述べているかを探しましょう

 

私が授業をするときも、論説文の問題を解説するときは、「話題」は何か「結論」は何か、を確認するようにしています。

すると、最初は「話題」や「結論」を答えられない生徒も、1か月もすればそれぞれを答えられるようになります。

続きは会員の方のみご覧いただけます

1
松尾吉久

松尾吉久

  • 専門家・プロ
  • この記事の著者

進学塾MIC代表。駿台池袋校、駿台シンガポール、LEC、MICなどの進学塾で20年間最難関クラスを担当指導。高校受験・中学受験で、開成、灘、首都圏早慶附属校に80名以上の合格者を出した実績を持つ。