【小6社会/政治史】ゴロ合わせ・整理方法のテクニックを紹介!|中学受験のツボ[社会編]
こんにちは、吉崎です。
今回のテーマは「政治史」。
内容に具体的に迫って解説するのではなく、あくまでテクニックを中心とした話をしていきます。
歴史の得意・苦手に関わらず楽しめる内容ですが、それでもチンプンカンプンな場合や、ストーリーを覚え直したい……というときは、私の連載「イメージで覚える中学受験歴史」も参考にしてください。
Contents [hide]
時代の切れ目、世の変わり目の年号を理解する
政治史は文字通り、歴史のなかでも政治に関する出来事です。そして、お子さんが歴史で学習している内容のほとんどが政治史です。
政治史は「年号」も一緒に登場しますが、歴史の勉強をしていると、たまに年号ばかり覚えようとする小学生がいるんですね。
解き直しノートに年号ばかり書いたり、間違えた出来事のとなりに年号を書いていたり……。
これらは中学受験ではあまり効果的な勉強方法ではないので、おすすめしません。それよりも、出来事の「因果関係」をしっかり覚えてください。
とはいえ、どうしても覚えてほしい年号もあるので、ゴロ合わせを交えつつその一部を紹介します。次に紹介する出来事は、年号を覚えることで直接役立つことも多いです。
710年 元明天皇が平城京に都を移す
→ 納豆(710)ネバネバ平城京
794年 桓武天皇が平安京に都を移す
→ 泣くよ(794)坊さん平安京(※都を移して泣いたのは、お坊さん。“うぐいす”ではありません)
1167年 平清盛が武士で初の太政大臣となる
→ 武士の時代がやってきた! いい胸(1167)毛の清盛さん
1185年 源頼朝が壇ノ浦の戦いに勝利。守護・地頭を置き、全国を実質的に支配。同時に鎌倉幕府が実質的に誕生
→ いい箱(1185)つくろう鎌倉幕府
1338年 足利尊氏が室町幕府を開く
→ 瞳さわ(1338)やか室町幕府
1467年 応仁の乱により、下剋上の世になる
→ 武士にとってチャンス到来! いよッ! 胸(1467)毛の応仁の乱
1573年 室町幕府滅亡
→ 以後なみ(1573)だの室町幕府
1603年 徳川家康が江戸幕府を開く
→ なんと61歳*! ヒーローのおっさん(1603)徳川家康/1=ひとつの「ひ」 *62歳という説もあり
1685年 徳川綱吉の生類憐みの令
→ 犬は五(1685)代のお気に入り/6=む(ぬ)
1853年 浦賀にペリー来航
→ 開国? いやでござん(1853)すペリーさん
1858年 日米修好通商条約
→ いやごはん(1858)、日米修好通商条約
1867年 徳川慶喜が大政奉還をする
→ 武士の時代も終わってしまう。いやん胸(1867)毛の大政奉還
時代ごとにポイントを整理する
時代ごとにポイントを整理するとは、出来事や人物を基準にしてひとつの時代を半分に分けたり、3分割・4分割したりして整理するということです。
今回は、ざっと時代ごとに整理方法の例を紹介します。
飛鳥時代
前半:聖徳太子に関する出来事(冠位十二階・憲法十七条・遣隋使の派遣)
後半:中大兄皇子に関する出来事(大化の改新・白村江の戦い・壬申の乱)
奈良時代
前半:大宝律令から税制度(租庸調・雑徭・衛士と防人など)
後半:三世一身の法・墾田永年私財法・聖武天皇
とじる
お気に入り機能は
会員の方のみご利用できます
会員登録のうえログインすると
お気に入り保存できるようになります。
お気に入りのコンテンツは、
マイページから確認できます