学習 連載 中学受験のツボ[理科編]

【小5理科/化学】水素を発生させる金属たち|中学受験のツボ[理科編]

専門家・プロ
2024年6月07日 倉石圭悟

0
保護者向けに中学受験の4教科のツボを解説。
- 理科以外の3教科はこちら -

国語算数社会

こんにちは、倉石です。

中学受験の理科にはさまざまな気体が登場します。そして、それぞれの気体を発生させる反応もよく問われます。

そのなかでも「水素が発生する反応」は、反応する物質の組み合わせが少し複雑です。

今回は、そんな水素が発生する反応について説明します。

水素の性質

まずは、水素の性質から確認していきましょう。

水素の主な特徴は、次の4つです。

  1. 最も軽い気体である
  2. 空気中で音を立てて燃える
  3. 無色無臭である
  4. 水にはほとんど溶けない

なお、水素のような“水に溶けにくい気体”を集めるときは「水上置換法」を使います。

 

水素は、塩酸や水酸化ナトリウム水溶液に「一部の金属」を入れると発生します

「一部の金属」と表現したのは、金属の種類によって、塩酸や水酸化ナトリウムと反応するものと、反応しないものがあるからです。

それでは、これらの金属について、もう少し詳しく見ていきましょう。

金属と水溶液の組み合わせ

金属と水溶液の反応について、中学受験の理科では、主に4つの金属2つの水溶液が登場します。

4つの金属……アルミニウム、亜鉛、鉄、銅
2つの水溶液……塩酸、水酸化ナトリウム

 

まずは4つの金属ごとに、水溶液と反応して水素が発生する組み合わせを説明します。それぞれ、どの水溶液と反応するかを頭に入れましょう。

アルミニウム

アルミニウムは、塩酸にも、水酸化ナトリウム水溶液にも反応します

アルミニウムと塩酸が反応すると水素が発生し、固体の塩化アルミニウムが水に溶けます。

塩化アルミニウムは白い個体で、金属ではないので電気を通しません。

続きは会員の方のみご覧いただけます

0
倉石圭悟

倉石圭悟

  • 専門家・プロ
  • この記事の著者

Webメディア「ホンネで中学受験」スタッフ、個別指導塾Growy講師。大手集団塾、大手個別指導塾、家庭教師などで小学生から高校生までの指導を経験。「生徒一人一人の幸せのために」をモットーに、算数・理科を中心に指導をしている。何度スベっても動じない鋼の心臓の持ち主。趣味は野球、作詞作曲、料理