学習 連載 中学受験のツボ[理科編]

【小4理科/地層】地層による時代分け(4)先カンブリア時代|中学受験のツボ[理科編]

専門家・プロ
2024年6月13日 伊丹龍義

0
保護者向けに中学受験の4教科のツボを解説。
- 理科以外の3教科はこちら -

国語算数社会

こんにちは、伊丹(いたみ)です。

生物に注目すると、地球の時代は「先カンブリア時代」から始まり、「古生代」―「中生代」―「新生代」と考えることができます。

今回は「先カンブリア時代」について、以下のポイントに絞ってお伝えします。

  • 古生代よりも昔には、どんな生物がいたのか?
  • どうして「カンブリア紀の前」という“大きな括り”にされてしまったのか?

これらについてお子さんと少し考えてみたあとに、この先の内容を読むことをおすすめします。

 

古生代・中生代・新生代については以下の記事でそれぞれまとめていますので、あわせて参考にしてみてください。

先カンブリア時代とは?

古生代・中生代・新生代は、実はさらに細かい単位である「」に分けることができます。

たとえば恐竜が栄えた時代は中生代ですが、その中生代のなかの「ジュラ紀」という時期を聞いたことがある子も多いのではないでしょうか?

 

古生代に関しては、そのいちばんはじめの時期が「カンブリア紀」と呼ばれています。そして、そのカンブリア紀よりも前の時代をまとめて「先カンブリア時代」という名前が付けられたんですね。

つまり、地球が誕生した46億年前から、古生代が始まる5億4000万年前くらいをまとめて「先カンブリア時代」と呼んでいるのです。

 

ところが現在では、カンブリア紀よりも前の時代についても研究が進み、それぞれの時代がさらに細分化されています。

そのため「先カンブリア時代」という名称は正式にはほとんど使われなくなりましたが、中学受験では「先カンブリア時代」と問われることが多いので、ここでは「先カンブリア時代」という名称を使用しますね。

地球最初の生き物はいつ誕生した?

問題

“地球最初の生き物”は、いつごろ誕生した?

 

続きは会員の方のみご覧いただけます

0
伊丹龍義

伊丹龍義

  • 専門家・プロ
  • この記事の著者

SRP教育研究所 所長。自身の塾で中学・高校受験、中高一貫校サポートを担当。教育格差解消と学習の効率化のため廉価に、そして自分のペースで見られ、電子辞書代わりにも使える映像授業に積極的に参加。学びエイド鉄人講師・家庭教師のトライ「TryIT中学理科」、同トライのオンライン集団ライブ授業(小学算数・中学数学・中学理科)担当。「観てわかる中1理科」(小学館)映像担当、その他、学習塾・参考書の映像授業担当多数。個人として「たこやきまるめがね」名義でYouTubeで中学受験算数・理科の映像授業準備中。プログラミング・ゲーム・パズルを教育現場に広める活動中。クイズ番組等の問題作成・監修多数。