学習 連載 中学受験のツボ[理科編]

【小5理科/地球と太陽】春夏秋冬はどう決まる? 年周運動から考える季節の変化|中学受験のツボ[理科編]

専門家・プロ
2022年10月29日 山崎翔平

0
保護者向けに中学受験の4教科のツボを解説。 理科編伊丹龍義先生山崎翔平先生が担当します。
- 理科以外の3教科はこちら -

国語算数社会

天体分野の授業を受けたり、問題を解いたりしている子をみると、多くの子ががんばって暗記をしている様子を目にします。覚えないといけない部分はありますが、天体分野は「正しく理解すること」で覚える内容を減らせるだけでなく、応用問題にも対応できるようになります。

今回は「年周運動による季節の変化」について、お子さんにもわかりやすく整理していきます。

方位の決め方・時刻の決め方

方位の決め方は、下の図のように北極点を真上から見たと仮定して考えます。

方位を定めたい位置から北極点の方向を「北」とします。北が決まると、そのほかの方角も決まります

時刻の決め方については、たとえば下の図では太陽が南にあるので「12時」ということがわかります。

 

ほかの時刻も同様に考えると、次のとおりです。

続きは会員の方のみご覧いただけます

0
山崎翔平

山崎翔平

  • 専門家・プロ
  • この記事の著者

SRP教育研究所 学習アドバイザー。(株)amici 学習アドバイザー。元アオイゼミ講師。首都圏および九州の学習塾などで理科の指導をする傍ら、学習アドバイザーとして、学習方法や学習習慣づけの指導も行っている。 高校受験、中高一貫校、大学受験、医学部受験も担当とし、小学校範囲にとどまらない、小中高一貫指導を得意とする。 「なぜ」を大切にし、身のまわりの現象を「ひもとき」体系的に指導し、楽しくなきゃ勉強ではない、続けることが大事だというのがモットー。