【小4算数/割合】割合は◯倍と同じ|中学受験のツボ[算数編]
髭之教育会代表の有賀です。
受験算数に必要な計算の知識は、大きく分けて「整数・小数・分数の四則計算」と「逆算」です。
そして、これらの単元は4年生ですべて学ぶことになります。
「僕、小数得意」
「分数かぁ、私、分数嫌い」
と、子供たちからいろいろな言葉が出ていることでしょう。
いままでに学んだ小数や分数は、基本的には、「計算方法としての小数や分数」です。
得意・不得意というよりも、九九の計算のように、当たり前にできるようにしておくことをおすすめします。
なぜなら、これからそれらを利用して複雑な問題にレベルアップしていくことになるからです。
小数、分数を利用した単元に、割合があります。受験算数の中心となる単元のひとつですね。
そこで今回は「初歩の割合」について説明します。
Contents
2年生で学んだ「□の○倍」は大得意
「6の4倍はいくつ?」
と聞いたら、ほとんどの4年生は24と答えるでしょう。
「□の◯倍」という表現は、2年生のときに、かけ算として学校で習います。この段階だと、子供たちみんな、割合が得意なんですよね。
「□の○倍」という問われ方は、すんなりと理解できるようです。
ところがです。
本格的に割合を学習し始めると、様子が変わってきます。
どの数字をどうすればいいのか、全然わからない!
と言い出す子供が出てきます。
初歩の割合でつまずく理由
子供たちは、なぜ割合になるとわからなくなるのでしょうか?
僕は次の理由からだと考えています。
それは、「もと・割合・比べられる量(割合に当たる量)」という、割合の基本になる言葉の意味がわかっていないからです。
割合の学習をするときに、最初に出てくる言葉です。ここの言葉の意味を正確に理解し、使えるのが理想です。
しかし、はじめて聞く言葉を理解するのは、容易ではありません。
ましてや、モノの名前などのような、形あるものではありません。ですから、「割合」という抽象概念をすんなり理解するのは大変なことです。
そこで、もし学び始めで割合が苦手なら、「割合=○倍」だけを中心に割合を学習してみましょう。
とじる
お気に入り機能は
会員の方のみご利用できます
会員登録のうえログインすると
お気に入り保存できるようになります。
お気に入りのコンテンツは、
マイページから確認できます