3年後の中学受験 2023年入試で話題の「開成の算数が簡単だった問題」をエルカミノ・村上先生に訊く|3年後の中学受験#4 コロナ禍、少子化、物価の高騰……社会経済の影響を受けて、刻々とその姿を変えていく中学受験。 どんな子どもでも小学6年生と… 会員限定 2023年06月16日
3年後の中学受験 男子校への反発はなぜ起こる? 共学志向の芽生えとこれから|3年後の中学受験#3 コロナ禍、少子化、物価の高騰……社会経済の影響を受けて、刻々とその姿を変えていく中学受験。 どんな子どもでも小学6年生と… 会員限定 2023年05月12日
3年後の中学受験 都立中高一貫校の倍率低下の理由はハードルの高さが知れ渡ったから|3年後の中学受験#2 コロナ禍、少子化、物価の高騰……社会経済の影響を受けて、刻々とその姿を変えていく中学受験。 どんな子どもでも小学6年生と… 会員限定 2023年04月19日
3年後の中学受験 2023年の中学受験の振り返りとこれから|3年後の中学受験#1 コロナ禍、少子化、物価の高騰……社会経済の影響を受けて、刻々とその姿を変えていく中学受験。 どんな子どもでも小学6年生と… 2023年03月17日
書籍『やってはいけない塾選び』杉浦由美子さんに訊く 個別指導塾で学生バイト講師に任せても平気なの? 個別指導塾の2つの型とは? 書籍『やってはいけない塾選び』杉浦由美子さんに訊く#7 この10年で増えている個別指導塾。 どこの街にいっても個別指導塾の看板を見かけます。 2月は受験生が卒業して人気講師の枠… 2023年02月06日
書籍『やってはいけない塾選び』杉浦由美子さんに訊く 数ヶ月の入塾待ち、入塾テスト5倍。知られざる人気の単科塾、国語塾・算数塾・実験教室も 書籍『やってはいけない塾選び』杉浦由美子さんに訊く#6 中学受験のための塾というと、サピックスや四谷大塚、日能研といった大手塾のように、算国理社の四科目を教えるイメージがありま… 2023年01月10日
書籍『やってはいけない塾選び』杉浦由美子さんに訊く 「サピックスは親が大変!」という悲鳴はなぜ起こる? 人気中学受験塾の正しい使い方とは 書籍『やってはいけない塾選び』杉浦由美子さんに訊く#5 中学受験塾のなかでも、その高い難関校合格実績から、圧倒的な存在感を放つサピックス。いっぽうで、実際にサピックスに子どもを… 2022年12月27日
書籍『やってはいけない塾選び』杉浦由美子さんに訊く 大学付属校を志望する場合の注意点。付属校と進学校の入試傾向の違いと塾との付き合い方 書籍『やってはいけない塾選び』杉浦由美子さんに訊く#4 私立中学は、付属する大学への内部進学ルートがある「大学付属校」と、大学受験を目指すことを前提とした「進学校」の2種類に分… 2022年12月23日
書籍『やってはいけない塾選び』杉浦由美子さんに訊く 難関校合格実績が高い塾はなにが違う? 難関校・中堅校それぞれの特徴を踏まえた塾選びのコツ 書籍『やってはいけない塾選び』杉浦由美子さんに訊く#3 御三家などの難関校の合格実績が高い塾といえば、サピックスを思いうかべる人も多いでしょう。 ところが 『中学受験 やっては… 2022年12月14日
書籍『やってはいけない塾選び』杉浦由美子さんに訊く 転塾のコツを考える。「成績が上がらないから塾を変えたい」はなぜ失敗する? 書籍『やってはいけない塾選び』杉浦由美子さんに訊く#2 書籍『やってはいけない塾選び』(青春出版社)は、ある大手塾の大規模校の周辺で売れているそうです。 すでに塾に通わせている… 2022年12月02日