[読者質問に回答]子供の自己採点、大丈夫?

中学受験保護者のための1day 1hack 中学受験保護者のための1day 1hack

移動時間、お昼休み、ホッとひと息をついたスキマの時間に。読者からの質問を中心に、お子さまの中学受験をサポートするための、ちょっとしたメソッドを、教育・受験指導専門家の西村創さんが音声&ミニコラムでお伝えします。
「保護者のための3分メソッドの記事一覧」内の「3分メソッド内をキーワード検索」を使って、過去の質問・回答を検索できます。ぜひご利用ください。
【現在の質問・回答状況】
現在、一時期よりやや落ち着いてきたものの、ひきつづきかなり多くの質問をいただいております。
回答まで、お待たせしてしまう場合があります。
お答えできるご質問には順次回答しておりますので、どうぞご了承ください。(※2023/3/26更新)

音声再生&ミニコラムの閲覧には有料会員登録(初回30日間無料)とログインが必要です

有料会員サービスの内容はこちら

2022年06月24日

[読者質問に回答]子供の自己採点、大丈夫?

西村です。

先日、つぎのようなご質問をいただきました。

読んでみますね。

■ニックネーム

小6男子いよいよ

■お子さまの学年

小6

■質問内容

先日、「塾の自習室でも集中できなかったら」と、「自習室での過去問対策」で回答をいただきました。

これからも、塾の自習室を活用していこうと思います。
ありがとうございました。

さて自習室学習の効果か、家での親子喧嘩と、それによるムダな時間も減って、成績も戻って安定してきました。

今は、丸つけと直しまで、本人が塾でやっています

帰宅後、私は子供からその報告を受けるだけなんですが、先日子供が寝静まった夜、整理がてら何日か分をまとめてみたところ、全教科できちんと採点できていませんでした

本人の自己採点だと「2問間違い」なんですが、実際は4問間違いがあるといった感じです……。

翌日になって「ほかにも間違いあったよ」と子供に話したら、「なんで採点したの。勝手なことしないでほしい」と怒ってしまいました。

今後ですが、親が見なければ間違いに気づかず、直さないままになってしまって、それだと良くないんじゃないかと悩んでいます

ただ、塾の先生にたくさんの採点をしてもらうのは子供本人もイヤがっていて、親の私も「忙しい先生にそこまでお願いするのは……」と気が引ける感じです。

ちなみに子供は「自分でできる」と主張しています。

成績も安定しているのなら、本人に任せるのが良いのでしょうか?

たびたびの質問で恐れ入ります。アドバイスをいただけると幸いです。

小6男子いよいよさん、重ねてのご質問ありがとうございます!

いよいよ小6ですものね、いくらでもご質問ください。

小6のお子さんをお持ちの方のご質問内容自体が、小5以下のお子さんをお持ちの親御さんの参考になっていると思います。

 

丸つけと直しについてのご質問ですが、

結論から申し上げると、

続きは有料会員の方のみご覧いただけます

中学受験ナビについて

中学受験ナビは
保護者のための中学受験情報サイトです

会員登録すると・・・

  • 中学受験のノウハウ
  • お子さまに合った学校選び
  • 保護者の関わり方・考え方
  • 教科ごとの学習ポイント

などすべての会員コンテンツが

毎月情報
掲載!!

登録初月無料

通常

880円/月(税込)

会員登録

サービス内容はこちら

ご質問は
こちら

あなたが訊きたいことをぜひご質問くださいにしむら先生に質問する

保護者のための3分メソッド
人気ランキング

  1. [読者質問に回答]社会勉強につながる「プチ旅行先」

  2. [読者質問に回答]授業で指名されることが苦手です

  3. [読者質問に回答]子供からの質問にどこまで答える?

  4. [読者質問に回答]純粋に「通いたい」と思える学校を目指したほうがいい?

  5. [読者質問に回答]注意するべき子供の言動

  1. [読者質問に回答]日能研TMクラス小4生の勉強

  2. [読者質問に回答]勉強のご褒美について

  3. 保護者に最も必要なもの

  4. [読者質問に回答]共働き家庭の塾選び

  5. [読者質問に回答]小6偏差値30からの逆転の可能性(1)

  1. [読者質問に回答]日能研TMクラス小4生の勉強

  2. [読者質問に回答]勉強のご褒美について

  3. 保護者に最も必要なもの

  4. [読者質問に回答]共働き家庭の塾選び

  5. [読者質問に回答]小6偏差値30からの逆転の可能性(1)