[読者質問に回答]文章を丁寧に読めない子へのアドバイス

中学受験保護者のための1day 1hack 中学受験保護者のための1day 1hack

移動時間、お昼休み、ホッとひと息をついたスキマの時間に。読者からの質問を中心に、お子さまの中学受験をサポートするための、ちょっとしたメソッドを、教育・受験指導専門家の西村創さんが音声&ミニコラムでお伝えします。
「保護者のための3分メソッドの記事一覧」内の「3分メソッド内をキーワード検索」を使って、過去の質問・回答を検索できます。ぜひご利用ください。
【現在の質問・回答状況】
現在、一時期よりやや落ち着いてきたものの、ひきつづきかなり多くの質問をいただいております。
回答まで、お待たせしてしまう場合があります。
お答えできるご質問には順次回答しておりますので、どうぞご了承ください。(※2023/3/26更新)

音声再生&ミニコラムの閲覧には有料会員登録(初回30日間無料)とログインが必要です

有料会員サービスの内容はこちら

2022年06月26日

[読者質問に回答]文章を丁寧に読めない子へのアドバイス

西村です。

先日、つぎのようなご質問をいただきました。

読んでみますね。

■ニックネーム

■お子さまの学年

小5

■質問内容

にしむら先生、こんにちは。

先生がおすすめされていた小説『翼の翼』を読みました。

複雑な心境になりましたが、受験生保護者にとって必読の一冊ですね。

以前、にしむら先生のYouTubeで『二月の勝者』のリアル度に関して動画をアップしていましたが、『翼の翼』はリアル度何%でしょうか?

 

さて……、学習面で先生に相談です。

先日、塾の先生に子供の国語の成績を評価してもらったところ、「文章を丁寧に読めていないと思われる」とのことでした。

また、記述に関しては「まだ改善の余地はあるが、書けている部類に入る」との評価でした。

アドバイスとしては、「授業で扱った同じ文章を筆者の主張を意識しながら繰り返し読むと良い」と言われています。

子供へはそのままを伝えて、「大事なところに丸をしながら読んでみる」となったのですが、にしむら先生でしたら「文章を丁寧に読めない子」に対して、どのようなアドバイスをされますでしょうか

猫さん、初めてのご質問ですかね。ご質問ありがとうございます!

まずは「『翼の翼』はリアル度何%でしょうか?」というご質問からですね。

『翼の翼』のリアル度は……100%です

 

著者の朝比奈あすかさん、かなり綿密に取材されたのでしょうね。

彼女の作品は中学入試の国語の文章によく使われていて、“中学入試頻出作家”と言われていますから、今回の作品だけでなくて、これまでの長年の小学生、小学生の保護者たちを取材してきたことが『翼の翼』にも生きているんでしょうかね。

ただ、本当のリアルの受験は『翼の翼』以上にドラマチックで、逆に、塾に預けているだけ、塾任せで親はほとんど何のサポートもしないで、中学受験に合格、進学するなど、意外とあっさり終わるケースもあるんですよね。

中学受験は、親子の数だけ、それぞれの“リアル”があるということです

 

つぎに「文章を丁寧に読めない子」に対して、私であればどのようなアドバイスをするかということについて、お答えします。

続きは有料会員の方のみご覧いただけます

中学受験ナビについて

中学受験ナビは
保護者のための中学受験情報サイトです

会員登録すると・・・

  • 中学受験のノウハウ
  • お子さまに合った学校選び
  • 保護者の関わり方・考え方
  • 教科ごとの学習ポイント

などすべての会員コンテンツが

毎月情報
掲載!!

登録初月無料

通常

880円/月(税込)

会員登録

サービス内容はこちら

ご質問は
こちら

あなたが訊きたいことをぜひご質問くださいにしむら先生に質問する

保護者のための3分メソッド
人気ランキング

  1. [読者質問に回答]社会勉強につながる「プチ旅行先」

  2. [読者質問に回答]これからは難問にも挑戦していったほうがいい?

  3. [読者質問に回答]多様な見方、共感力を養える映画

  4. [読者質問に回答]授業で指名されることが苦手です

  5. [読者質問に回答]子供からの質問にどこまで答える?

  1. [読者質問に回答]日能研TMクラス小4生の勉強

  2. [読者質問に回答]勉強のご褒美について

  3. 保護者に最も必要なもの

  4. [読者質問に回答]共働き家庭の塾選び

  5. [読者質問に回答]小6偏差値30からの逆転の可能性(1)

  1. [読者質問に回答]日能研TMクラス小4生の勉強

  2. [読者質問に回答]勉強のご褒美について

  3. 保護者に最も必要なもの

  4. [読者質問に回答]共働き家庭の塾選び

  5. [読者質問に回答]小6偏差値30からの逆転の可能性(1)