
【小4国語/実践編】“読む習慣”をステップアップする方法|中学受験のツボ[国語編]
こんにちは、松尾です。
新学年がスタートして1ヶ月が経ちました。良いスタートは切れたでしょうか?
今回は“読むこと”を習慣化できた子が、それをどのようにステップアップしていけば良いかについてお伝えします。
「読むこと」の習慣化
中学受験の国語で最初にすべきなのは、文章を最後まで読みきること。文章の内容を時間内に、正しく理解できると正答率は上がります。
ただし残念なことに、私の経験上、入試で出題される文章を時間内に正しく理解し、読み切れる子は多くありません。
音読がおすすめ
“読む力”は中学受験の国語の基本ですが、その力を身につけるうえでおすすめなのが「音読」です。
朝起きて歯磨きをしたあと、寝る前のベッドの上などでも良いでしょう。はじめは毎日10分程度でも構いません。時間と場所を決めて、毎日ひとつの文章を読むことを習慣にできると、文章を読む力は大きく向上していきます。音読だけであればハードルも低く、継続しやすいはずです。
音読する文章については、
中学受験ナビについて
中学受験ナビは
保護者のための中学受験情報サイトです
会員登録すると・・・
- 中学受験のノウハウ
- お子さまに合った学校選び
- 保護者の関わり方・考え方
- 教科ごとの学習ポイント
などすべての会員コンテンツが読み放題!
毎月情報
掲載!!

通常
880円/月(税込)
とじる
お気に入り機能は
有料会員の方のみご利用できます
会員登録のうえログインすると
お気に入り保存できるようになります。
お気に入りのコンテンツは、
マイページから確認できます