[読者質問に回答]受検に積極的になるアプローチ

中学受験保護者のための1day 1hack 中学受験保護者のための1day 1hack

移動時間、お昼休み、ホッとひと息をついたスキマの時間に。読者からの質問を中心に、お子さまの中学受験をサポートするための、ちょっとしたメソッドを、教育・受験指導専門家の西村創さんが音声&ミニコラムでお伝えします。
「保護者のための3分メソッドの記事一覧」内の「3分メソッド内をキーワード検索」を使って、過去の質問・回答を検索できます。ぜひご利用ください。
【現在の質問・回答状況】
現在、一時期よりやや落ち着いてきたものの、ひきつづきかなり多くの質問をいただいております。
回答まで、お待たせしてしまう場合があります。
お答えできるご質問には順次回答しておりますので、どうぞご了承ください。(※2023/3/26更新)

音声再生&ミニコラムの閲覧には会員登録とログインが必要です

会員サービスの内容はこちら

0

2022年04月01日

[読者質問に回答]受検に積極的になるアプローチ

西村です。

先日、つぎのようなご質問をいただきました。

読んでみますね。

■ニックネーム

ニコス

■お子さまの学年

小4

■質問内容

私は中学受検に意味や価値を感じているんですが、主人も子どもも「高校受験からでいい!」という思いがあって、中学受検に消極的なんです……。

なんとか積極的になれるような、そういったアプローチ方法はないでしょうか?

親の私の欲目ではありますが、子供はマイペースながらも学習することが好きなタイプです。

通っている日能研からは、TMクラス受講資格をいただきました。ギリギリの為、スカラ生ではありません。

受検は険しい道のりだと思いますが、私は可能性があるなら挑戦してほしいと思っていますし、受検に取り組んだ過程は、必ず子どもの力になる時が来る、実る時が来ると思ってます。

また、大変無礼ですが、地元の公立中にはさまざまな不安を感じていて……。国立や都立で、意識の高い先生や学友との充実した学校生活に魅力を感じています。

ニコスさん、ご相談、ありがとうございます。

お子さん、すごいですね!

日能研は本部系、関東系、関西系など支部があって、TMクラスというのは関東系の日能研の教室に設置されている「トップオブマスタークラス」の略で、最難関校をめざすためのクラスです。

スカラ生というのは「スカラシップ生」の略で、塾内で成績最上位になると面談を経て、認定を受けることができます。

成績最上位で経済的負担を軽くしたいという方は日能研のスカラ生を狙ってみるのはいいと思います。

さて「中学受検に積極的になれるアプローチは、何かないか」ということですね。

続きは会員の方のみご覧いただけます

中学受験ナビについて

中学受験ナビは
保護者のための中学受験情報サイトです

会員登録すると・・・

  • 中学受験のノウハウ
  • お子さまに合った学校選び
  • 保護者の関わり方・考え方
  • 教科ごとの学習ポイント

などすべての会員コンテンツが

毎月情報
掲載!!

登録初月無料

通常

880円/月(税込)

会員登録

サービス内容はこちら

0
ご質問は
こちら

あなたが訊きたいことをぜひご質問くださいにしむら先生に質問する

保護者のための3分メソッド
人気ランキング

  1. [読者質問に回答]地元国立附属中から、東京の女子校へと志望を変更しました

  2. [読者質問に回答]塾に頼らず、家庭学習に力を入れようと思っています

  3. [読者質問に回答]小6の国語のテキストをやり込むか、5年のテキストに戻るべきか

  4. [読者質問に回答]来年の夏頃、Gnobleへの再入塾を考えています

  5. [読者質問に回答]全国統一小学生テストの当日に「行きたくない」と言い出した

  1. [読者質問に回答]全国統一小学生テストは受けなくても大丈夫?

  2. [読者質問に回答]合格力・指導力がある塾かどうか判断するポイント(1)

  3. [読者質問に回答]新小5からの入塾だと、難関校に合格するのはやっぱり難しい?

  4. [読者質問に回答]「自習室がないこと」を理由に転塾するのはあり?

  5. [読者質問に回答]子供にもできる「1週間のスケジュール」の作り方

  1. [読者質問に回答]日能研TMクラス小4生の勉強

  2. [読者質問に回答]共働き家庭の塾選び

  3. [読者質問に回答]塾の保護者面談で浮かんだ疑問

  4. [読者質問に回答]パパ塾の注意点

  5. 大手塾が合わない家庭の特徴その1

  1. [読者質問に回答]国語の問題を解くスピードを上げるには ― その2

  2. [読者質問に回答]入塾テストと塾選び

  3. [読者質問に回答]科目間の成績に差がある子に向いている塾

  4. [読者質問に回答]国語の読解問題攻略

  5. [読者質問に回答]はじめに入るなら大手塾か中小塾か