音声再生&ミニコラムの閲覧には有料会員登録(初回30日間無料)とログインが必要です
有料会員サービスの内容はこちら
2022年06月10日
音声の再生に対応していません
とじる
続きは有料会員の方のみご覧いただけます
\ 初めての方はこちら /
会員登録
\ ご登録済の方はこちら /
ログイン
サービス内容はこちら
中学受験ナビについて
中学受験ナビは保護者のための中学受験情報サイトです
会員登録すると・・・
などすべての会員コンテンツが読み放題!
毎月情報掲載!!
通常
880円/月(税込)
西村です。
先日、つぎのようなご質問をいただきました。
読んでみますね。
■ニックネーム
ベリー
■お子さまの学年
小5
■質問内容
にしむら先生、いつも動画を楽しみに視聴しております!
小5の娘がいて、公立中高一貫校志望なのですが、塾選びのアドバイスをいただきたいです。
現在、進研ゼミのオプション講座「考える力」の通信教育を受講しています。
学校の成績は申し分ないのですが、今の状態だけだと受検に不安で、通塾を考えています。
候補は「ena」か「栄光ゼミナール」で、両方とも体験しました。
その印象は「どちらも楽しかった!」ので、その点は良かったんですが、
「自転車で行けて友達もいたenaかなぁ」とか、 「栄光は人数が5人以下で一駅だけ電車に乗るから、通学の練習になって良いかも」
といった具合で、決めかねています……。
ちなみに昨年の合格者を双方の塾に確認したら、enaは15人中5名の合格者。栄光は8名中ゼロとのことでした。
栄光は、塾長の対応が良くて好印象でした。でも実績を比べてしまうと……、悩んでおります。
アドバイスをお願いいたします。
ベリーさん、ご質問いただきましてありがとうございます!
いつもYouTubeも見ていただき、ありがとうございます。
公立中高一貫校進学のための塾選びで、enaと栄光ゼミナールで決めかねていらっしゃるのですね。
すでにどちらも体験授業を受けていて、どちらも「楽しかった!」とのことで、教室の合格実績も確認していらっしゃる、バッチリな準備ですね。
特にさすがと思われるところが、候補の教室の合格実績を確認されているところに加えて、「受検者」と「合格者」の数をそれぞれ確認されているところですね。
これだけの情報を手にしていたら、ベリーさんの答えはすでにもう出ていると思います。
公立中高一貫校の合格をめざすために塾に入るわけですから、選択する塾はenaでしょうね。
8名受験してひとりも合格者が
西村創
早稲田アカデミー、駿台、河合塾Wings、栄光ゼミナール、明光義塾などで指導歴25年以上。新卒入社の早稲田アカデミーでは入社初年度に生徒授業満足度全講師中1位に輝く。駿台ではシンガポール校講師を経て、当時初の20代校長として香港校校長を務め、過去最高の合格実績を出す。河合塾Wingsでは講師、教室長、エリアマネージャーを務める。また、全国の中学校・高校でのセミナー講演、書籍執筆などに携わる。著書は『中学歴史が面白いほどわかる本』(KADOKAWA)の他多数。「にしむら先生 受験指導専門家」としてYouTube配信中。