[読者質問に回答]夏期講習に通ったほうがいい?

中学受験保護者のための1day 1hack 中学受験保護者のための1day 1hack

移動時間、お昼休み、ホッとひと息をついたスキマの時間に。読者からの質問を中心に、お子さまの中学受験をサポートするための、ちょっとしたメソッドを、教育・受験指導専門家の西村創さんが音声&ミニコラムでお伝えします。
「保護者のための3分メソッドの記事一覧」内の「3分メソッド内をキーワード検索」を使って、過去の質問・回答を検索できます。ぜひご利用ください。
【現在の質問・回答状況】
現在、一時期よりやや落ち着いてきたものの、ひきつづきかなり多くの質問をいただいております。
回答まで、お待たせしてしまう場合があります。
お答えできるご質問には順次回答しておりますので、どうぞご了承ください。(※2023/3/26更新)

音声再生&ミニコラムの閲覧には有料会員登録(初回30日間無料)とログインが必要です

有料会員サービスの内容はこちら

2022年06月11日

[読者質問に回答]夏期講習に通ったほうがいい?

西村です。

先日、つぎのようなご質問をいただきました。

読んでみますね。

■ニックネーム

むくむく

■お子さまの学年

小4

■質問内容

にしむら先生、こんにちは。

以前の音声配信で「『予習シリーズ 小4算数』は難しくしすぎ」とにしむら先生が言っていましたが、まさに今わが家で苦戦し始めています…!

 

今回は、夏期講習に通ったほうが良いのかについて質問させてください

息子は、小3の2月から四谷大塚の通信教育「進学くらぶ」をはじめていて、植木算の単元あたりから、例題、類題、基本問題までで精一杯の状態です。

練習実践は、解説を見られたら見る程度で、その状態で週テストに臨んでいます。

今は、私の方でやった方が良さそうな基本問題を何枚かコピーして、それを子どもに渡しています。

それなりに、こなしてくれてはいるのですが、親の私に中学受験の経験がなく、ほぼ無知なので、どこまでが基本問題なのか手探りな状態です。

予習シリーズだけだと基本問題が少なさそうには感じていて、市販の問題集、サイパーの算数を併用しながら勉強しています。

が、算数に関しては、親のほうで本人に合う問題をチョイスするのがこの先で困難になる気がしています

そういった状況なので、近所で早稲アカを含めた、四谷大塚のテキストに準拠している塾を探し始めているものの……、まだ通わせたい塾が見つかりません。

予習シリーズの算数が難解なので、「負担が大きくなりそうだから、中学受験は避けようか」と夫と話をしたこともあり、子供にはまだ熱望する志望校もないんですが、中学受験をやってみたい気持ちはあるようです。習い事は、水泳・体操・ピアノを続けています。

 

そして今、特に悩んでいるのが、小4の夏期講習に通わせるかどうかです。

「進学くらぶ」では春期講習と同様に、テキストを使った映像授業が中心だと思います。

しかし、予習シリーズで基礎と応用の選別が手探りな状況などを踏まえると、夏期講習は塾に通った方が良いのかもしれない……と悩んでいます

夏を前にどのように取り組んでいけば良いか、にしむら先生の見解・アドバイスいただけると幸いです。

むくむくさん、いつもご相談ありがとうございます!

息子さん、水泳・体操・ピアノの習い事をしながら、四谷大塚の「進学くらぶ」の例題、類題、基本問題に取り組んでいるというのがまず、すごいことです。

そこまでやっているので、精一杯な状態になってしまうのは当然でしょうね。

 

ただ、今後間違いなく、

続きは有料会員の方のみご覧いただけます

中学受験ナビについて

中学受験ナビは
保護者のための中学受験情報サイトです

会員登録すると・・・

  • 中学受験のノウハウ
  • お子さまに合った学校選び
  • 保護者の関わり方・考え方
  • 教科ごとの学習ポイント

などすべての会員コンテンツが

毎月情報
掲載!!

登録初月無料

通常

880円/月(税込)

会員登録

サービス内容はこちら

ご質問は
こちら

あなたが訊きたいことをぜひご質問くださいにしむら先生に質問する

保護者のための3分メソッド
人気ランキング

  1. [読者質問に回答]社会勉強につながる「プチ旅行先」

  2. [読者質問に回答]授業で指名されることが苦手です

  3. [読者質問に回答]子供からの質問にどこまで答える?

  4. [読者質問に回答]純粋に「通いたい」と思える学校を目指したほうがいい?

  5. [読者質問に回答]注意するべき子供の言動

  1. [読者質問に回答]日能研TMクラス小4生の勉強

  2. [読者質問に回答]勉強のご褒美について

  3. 保護者に最も必要なもの

  4. [読者質問に回答]共働き家庭の塾選び

  5. [読者質問に回答]小6偏差値30からの逆転の可能性(1)

  1. [読者質問に回答]日能研TMクラス小4生の勉強

  2. [読者質問に回答]勉強のご褒美について

  3. 保護者に最も必要なもの

  4. [読者質問に回答]共働き家庭の塾選び

  5. [読者質問に回答]小6偏差値30からの逆転の可能性(1)