[読者質問に回答]都立と私立難関校の勉強を両立するには?

中学受験保護者のための1day 1hack 中学受験保護者のための1day 1hack

移動時間、お昼休み、ホッとひと息をついたスキマの時間に。読者からの質問を中心に、お子さまの中学受験をサポートするための、ちょっとしたメソッドを、教育・受験指導専門家の西村創さんが音声&ミニコラムでお伝えします。
「保護者のための3分メソッドの記事一覧」内の「3分メソッド内をキーワード検索」を使って、過去の質問・回答を検索できます。ぜひご利用ください。
【現在の質問・回答状況】
現在、一時期よりやや落ち着いてきたものの、ひきつづきかなり多くの質問をいただいております。
回答まで、お待たせしてしまう場合があります。
お答えできるご質問には順次回答しておりますので、どうぞご了承ください。(※2023/3/26更新)

音声再生&ミニコラムの閲覧には有料会員登録(初回30日間無料)とログインが必要です

有料会員サービスの内容はこちら

2023年03月04日

[読者質問に回答]都立と私立難関校の勉強を両立するには?

西村です。

先日、つぎのようなご質問をいただきました。

読んでみますね。

■ニックネーム

エスヘイ

■お子さまの学年

小5

■質問内容

にしむら先生、こんにちは。

先日「ena日曜特訓の参加時期」について質問したものです。
回答していただき、ありがとうございました。

結局、日曜特訓は息子が「1回目はどうしても行きたい」と泣いて訴えるので、行かせることにしました。

 

先日、日能研の全国模試をはじめて受けてきました。

都立中が第一志望なのですが、私立併願校選びの目安として、そして現段階の息子の学力を知るためと、テスト慣れを目的に受けました

肝心の模試の結果ですが、予想外の出来で、4科目で良かった順に並べると社・理・国・数となり、算数の偏差値だけが60に少し届かず、といった具合でした。

けれど、たった1回の模試の結果をどのように受け止めるべきか迷っています。

 

あまり深く考えることなく都立中を目標にenaに通い始めたので、私立も目標に据えて、志望校選びをもう一度おこなうべきか迷っています

適性検査型入試を採用している私立中も検討中ですが、試験の種類が同じだから、という理由で学校を選ぶことには少し疑問を感じております。

 

模試の結果がたまるまでは時間がかかるので、それまでの学習方法を考えていますが、

都立中受検に向けたenaの学習を続けながら難関私立対策をおこなうことを考えると、「学習くらぶ」などの映像授業で算数を中心に学習していくスタイルが良いかなと考えていますが、どう思われますか? 

ご回答いただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。

エスヘイさん、先日に続いてご質問いただきありがとうございます。

息子さん、enaで適性検査対策の授業しか受けていないのに、日能研の模試で偏差値60超えとはすごいですね!

たった1回かもしれませんが、まぐれでとれる成績ではないです。

続きは有料会員の方のみご覧いただけます

中学受験ナビについて

中学受験ナビは
保護者のための中学受験情報サイトです

会員登録すると・・・

  • 中学受験のノウハウ
  • お子さまに合った学校選び
  • 保護者の関わり方・考え方
  • 教科ごとの学習ポイント

などすべての会員コンテンツが

毎月情報
掲載!!

登録初月無料

通常

880円/月(税込)

会員登録

サービス内容はこちら

ご質問は
こちら

あなたが訊きたいことをぜひご質問くださいにしむら先生に質問する

保護者のための3分メソッド
人気ランキング

  1. [読者質問に回答]社会勉強につながる「プチ旅行先」

  2. [読者質問に回答]これからは難問にも挑戦していったほうがいい?

  3. [読者質問に回答]多様な見方、共感力を養える映画

  4. [読者質問に回答]子供からの質問にどこまで答える?

  5. [読者質問に回答]国語の文章を早く読むには?(2)

  1. [読者質問に回答]日能研TMクラス小4生の勉強

  2. [読者質問に回答]勉強のご褒美について

  3. 保護者に最も必要なもの

  4. [読者質問に回答]共働き家庭の塾選び

  5. [読者質問に回答]小6偏差値30からの逆転の可能性(1)

  1. [読者質問に回答]日能研TMクラス小4生の勉強

  2. [読者質問に回答]勉強のご褒美について

  3. 保護者に最も必要なもの

  4. [読者質問に回答]共働き家庭の塾選び

  5. [読者質問に回答]小6偏差値30からの逆転の可能性(1)