習慣づけ 子供に本を読ませたい! 読書好きの子に育てる2つの方法 活字離れがニュースになるたび、多くの保護者は「本を読ませたい」と思います。子供が国語を苦手としているならなおさらです。だ… 2018年01月23日
英語 小学生の英語教材は何を使う? 子供が英語で困らないようにするための家庭学習法を紹介 「子供は楽しく英語教室に通っていて、ちょっとした日常会話なら英語でしゃべれるようになった。でも、本当にこれでいいのかしら… 2018年01月23日
塾選び 中学受験専門塾はどこがいい?保護者のための塾選びのポイント 中学受験を考えている家庭は、子供が3年生になるとソワソワし始めます。というのも、中学受験専門塾のカリキュラムは、一般的に… 会員限定 2018年01月23日
国語 間違えやすい漢字の特徴とは? 国語だけでなく理科社会でも役立つ漢字学習法 子供が「自信があるんだ!」と言っていた模擬試験。しかし、返却された答案を見ると、予想外の低い点数……。国語では、漢字の書… 2018年01月23日
模試 首都圏模試を有効活用するには? 模試の受験前と受験後にすべきことをアドバイス 首都圏模試は、首都圏で最も多くの中学受験生が参加するオープン模試です。小5と小6の統一合判をはじめ、最難関模試や公立中高… 会員限定 2018年01月23日
理科 理科の太陽と月が難しい? 原理を理解して天体分野を得意にしよう! 理科の天体分野では、太陽と月の動きに関する問題がよく出題されます。方角や計算も入ってくるため、難しいと感じる受験生も少な… 会員限定 2018年01月23日
勉強道具・ツール 「賢くなるパズル」とは? 世界中で人気を博しているパズル教材の魅力に迫る 「賢くなるパズル」は、「宮本算数教室」を主宰する算数教師、宮本哲也さんが2004年に考案したパズルです。書籍版は、「四則… 2018年01月23日