[読者質問に回答]入塾テストと塾選び

中学受験保護者のための1day 1hack 中学受験保護者のための1day 1hack

移動時間、お昼休み、ホッとひと息をついたスキマの時間に。読者からの質問を中心に、お子さまの中学受験をサポートするための、ちょっとしたメソッドを、教育・受験指導専門家の西村創さんが音声&ミニコラムでお伝えします。
「保護者のための3分メソッドの記事一覧」内の「3分メソッド内をキーワード検索」を使って、過去の質問・回答を検索できます。ぜひご利用ください。
【現在の質問・回答状況】
現在、一時期よりやや落ち着いてきたものの、ひきつづきかなり多くの質問をいただいております。
回答まで、お待たせしてしまう場合があります。
お答えできるご質問には順次回答しておりますので、どうぞご了承ください。(※2023/3/26更新)

音声再生&ミニコラムの閲覧には有料会員登録(初回30日間無料)とログインが必要です

有料会員サービスの内容はこちら

2022年06月28日

[読者質問に回答]入塾テストと塾選び

西村です。

先日、つぎのようなご質問をいただきました。

読んでみますね。

■ニックネーム

一人娘のママ

■お子さまの学年

小1

■質問内容

にしむら先生、こんにちは。
いつも配信を楽しみにしています!

先日は「共働き家庭の塾選び」で助言をくださり、ありがとうございました。

情報収集のため、先生のアドバイスや、YouTube動画にあった塾の説明会にいくつか顔を出しました。

それと、子供は力試しに四谷大塚の「全国統一小学生テスト」を受けてきました。

結果は、算数・国語2科目ともに偏差値40台前半の点数で、基礎は取れても少しひねった問題は手も足も出ていないようでした。

四谷大塚は偏差値50以上の成績でないと入塾できないとのこと、ほかに入塾を検討している塾は、さらに入塾条件が厳しいところもあると聞いています。

低学年でも入塾テストで足切りがあったことに焦り、どうしようかな……と悩んでいます

 

それで、入塾テストと塾選びに関して質問です

入塾テストのある塾に通うことを目指して、ドリルなどで自宅学習を重ねて、複数回チャレンジをしたほうが良いか。

あるいは入塾テストがやさしい塾や、テストがない塾に入って、まずは勉強の楽しさを教えてもらうのが良いか。

子供は今、小1なんですが、先生はどうお考えになりますか?

今の子供の様子ですが、学校と学童の生活で疲れている様子がうかがえます。

親の私としては、低学年の今のうちは勉強よりも遊びや家族の時間を大切にしたいという気持ちもあって、葛藤しています

どうぞよろしくお願いいたします。

一人娘のママさん、5月に続いてのご質問ありがとうございます!

 

結論から申し上げると、

続きは有料会員の方のみご覧いただけます

中学受験ナビについて

中学受験ナビは
保護者のための中学受験情報サイトです

会員登録すると・・・

  • 中学受験のノウハウ
  • お子さまに合った学校選び
  • 保護者の関わり方・考え方
  • 教科ごとの学習ポイント

などすべての会員コンテンツが

毎月情報
掲載!!

登録初月無料

通常

880円/月(税込)

会員登録

サービス内容はこちら

ご質問は
こちら

あなたが訊きたいことをぜひご質問くださいにしむら先生に質問する

保護者のための3分メソッド
人気ランキング

  1. [読者質問に回答]SAPIXの確認テストで平均点に届かない

  2. [読者質問に回答]これからは難問にも挑戦していったほうがいい?

  3. [読者質問に回答]多様な見方、共感力を養える映画

  4. [読者質問に回答]国語の文章を早く読むには?(1)

  5. [読者質問に回答]全落ち覚悟で見守るべきか、撤退させるべきか

  1. [読者質問に回答]日能研TMクラス小4生の勉強

  2. [読者質問に回答]勉強のご褒美について

  3. 保護者に最も必要なもの

  4. [読者質問に回答]共働き家庭の塾選び

  5. [読者質問に回答]小6偏差値30からの逆転の可能性(1)

  1. [読者質問に回答]日能研TMクラス小4生の勉強

  2. [読者質問に回答]勉強のご褒美について

  3. 保護者に最も必要なもの

  4. [読者質問に回答]共働き家庭の塾選び

  5. [読者質問に回答]小6偏差値30からの逆転の可能性(1)