■ニックネーム
大貧民強い
■お子さまの学年
小3
■質問内容
「妻の声掛けがいつもネガティブで……」という質問への回答を読みました。まさにわが家とそっくりで、投稿しました。
わが家も、私がネガティブで、夫がポジティブ思考です。
子供は今、四谷大塚に通っています。
日々の塾の課題は比較的○をもらうことが多くて、夫は超ご機嫌です。一方の私は、少し冷めた目でその様子を見ていて、ニコニコで興奮気味の夫に冷めてます。
子供もまぁ、できているのは嬉しいとは思います。でも私にはなんだか、子供がそこまで喜んでいないように見えるんです。
子供は「こんなに○をもらったよー♪」なんて、塾のことを報告してきたりはしません。それよりも、家に帰って遊びたい一心。
子供が帰宅後どうしてるかというと、親が子供のかばんから答案を出して、それで○の多さを見て「おぉ! すごいね」って褒めます。
夫も私も、問題のできてないところは決して「残念」などとは言いません。そこは徹底してます。
でも、私は夫に子供にあまり期待をかけてほしくないんです。
本来、勉強は好きではない子です。「悔しい」とか「すぐに解き直したい」とかはないです。
だから私も「まぁ、あなたがやりたくなければ中学受験なんてしなくていいし、するなら楽しいクラブを見つけて、『勉強、勉強!』って言わない学校を選んで熱中すればいい。受験はしないと思ったとしても、お母さんは味方だし、お父さんなんて気にしないで」って伝えています。
それにしても、夫がなぁ……。子供に期待していますね。
「今の偏差値よりプラス10か、そのちょい下くらいに入れるかも⁉」などと思ってます。
「市川中学なんていいよねぇ」なんて、高望みなことを言います。私は「もう! 子供の性格に合ってないわ!」と呆れてしまいます。
先生、こんな感じで夫婦の考え・姿勢が異なるんですが、このまま進んでいっても良いのでしょうか?
中学受験ナビについて
中学受験ナビは
保護者のための中学受験情報サイトです
会員登録すると・・・
- 中学受験のノウハウ
- お子さまに合った学校選び
- 保護者の関わり方・考え方
- 教科ごとの学習ポイント
などすべての会員コンテンツが読み放題!
毎月情報
掲載!!
通常
880円/月(税込)
会員登録
サービス内容はこちら