算数 中学受験で覚える3.14算。暗記すると点数がアップする理由とは 小学生が使う3.14(円周率)。中学受験ではこの3.14の計算が点数に大きく影響します。そこで3.14の計算で点数を落と… 2018年07月30日
模試 四谷大塚の合不合判定テストの特徴とは。 気になる点をまとめました 合不合判定テストは、40年以上の歴史がある四谷大塚主催の6年生向けの模試です。模試の信頼度は受験者数に大きく関係しますが… 2018年07月24日
算数 百分率を苦手にしない! 割合との関係と百分率の求め方 百分率とは、全体を100としたときに、対象のものの量がどれくらいかを表すもので、パーセント(%)という単位で表します。パ… 会員限定 2018年07月10日
習慣づけ 中学受験につながる読書のポイントと、入試によくでる本 中学受験の国語は、大きくは「論説文」「随筆」「物語文」「詩」というテーマで出題されます。テーマによって読み方・考え方が異… 2018年06月22日
勉強道具・ツール 歴史上の人物を楽しく覚える! 受験にも役立つ漫画&教材 中学受験の歴史の暗記項目は小学生で習う範囲を大きく超えていて、中学生が習う範囲の問題もよく出題されます。しかも解答が漢字… 2018年06月20日
習慣づけ [低学年向け]運筆を軽視してはいけない理由と、運筆力アップにおすすめの教材 運筆とは自由にものを書く力のことです。大人は文字を書く時、自由に筆圧を調節したり、思い通りの線を描いたりできます。でも、… 2018年06月20日
親の関わり方 塾弁どうしてる? ママたちが心掛けている塾弁の工夫いろいろ 中学受験生をもつママが避けて通れないのが「塾弁」づくり。筆者宅にも現在小6の中学受験生がいますが、平日は週に3回塾弁をつ… 2018年05月24日
勉強道具・ツール 中学受験に欠かせない「シャープペン」。小学生の子供におすすめのシャープペンを紹介! 運筆力の向上に鉛筆の使用が推奨されているため、小学校ではシャープペン禁止が一般的です。ですが、中学受験勉強が始まり通塾す… 2018年05月24日
社会 都道府県の暗記に役立つ! 幼児~小学校低学年向けのおすすめ教材5つ 中学受験で社会を学ぶ際に、スタートラインとなるのが「都道府県の暗記」です。都道府県の名称や、県庁所在地の名称だけでなく、… 2018年05月24日
社会 小学校低学年からはじめたい! 家庭でできる社会の勉強法4つ 4教科入試を採用している中学校では、4教科は同配点ではなく算数と国語の配点が大きいところが一般的です。加えて中学受験の算… 2018年05月24日