理科 春分 秋分 夏至 冬至~太陽と星の動きをセットにして覚える! さまざまな暗記法がある中で、あまり関係がなさそうな複数のものをセットにすることによって、印象を増して記憶に定着させるとい… 2018年09月11日
理科 地球温暖化の原因について~環境問題における二酸化炭素の要点まとめ 酸素と二酸化炭素は中学受験の理科における重要な気体で、その理由はともに生物が生きるために必須な気体だからです。二酸化炭素… 2018年08月31日
理科 中和とは? 酸性とアルカリ性を混ぜる? 中性になるとは限らないので注意! 中和とは、「酸性の水溶液とアルカリ性の水溶液が混ざることによって、水と塩(えん)ができる化学反応」です。混ぜ合わせた水溶… 2018年08月22日
理科 酸性の水溶液~共通する性質と完全に覚えるべき水溶液の特徴まとめ 酸性の水溶液として完全に覚える必要があるものは、塩酸、硫酸、酢酸、炭酸水です。酸性の水溶液は名前のとおり酸っぱくて、青色… 2018年08月21日
理科 おしべとめしべ・がく・花びらはそれぞれ何個ある? 花のつくりと4要素の役割まとめ 子供だけではなく、大人でも「花びら」だけを「花」の要素だと思っている人は多いと思います。花を咲かせて実がなり、種子ができ… 会員限定 2018年08月03日
理科 フェノールフタレイン液と色の変化~簡単な覚え方と実験問題の具体例 水溶液の知識問題は、色の変化や液性などすべてしっかり覚えておく必要があります。複数の水溶液に対する実験結果からそれぞれの… 2018年08月03日
理科 太陽の方角と四季~春分・夏至・秋分・冬至で異なるのは何? 私たちの1年365日は太陽を基準にしていますから、天体のなかでは太陽が最も身近で体感的に理解しやすいテーマと言えます。体… 会員限定 2018年07月12日
理科 太陽の温度って何度? 太陽活動と黒点観測の基本知識まとめ 太陽の重さは「約2×10の30乗(2の次にゼロが30個つく)kg」で、地球の重さ(約6×10の24乗(6の次にゼロが24… 2018年07月12日
理科 太陽と月の南中時刻の求め方と季節変化 それぞれの共通点・相違点は? 「太陽と月で、南中時刻の求め方(計算方法)は同じですか、違いますか」「太陽と月の南中時刻は、季節によって変わりますか、変… 2018年07月12日
理科 石灰石が塩酸に溶けると気体が発生~化学反応式より物質の名前に注意! 二酸化炭素を発生させる実験は、酸素を発生させる実験とともにあまりに有名で、受験生にとっては避けて通れないものです。化学反… 2018年06月28日