音声再生&ミニコラムの閲覧には有料会員登録・ログインが必要です
初月無料!有料会員サービスの内容はこちら
2022年03月25日
音声の再生に対応していません
とじる
続きは有料会員の方のみご覧いただけます
\ 初めての方はこちら /
会員登録
\ ご登録済の方はこちら /
ログイン
サービス内容はこちら
中学受験ナビについて
中学受験ナビは保護者のための中学受験情報サイトです
会員登録すると・・・
などすべての会員コンテンツが読み放題!
毎月情報掲載!!
翌月以降
880円/月(税込)
西村です。
先日、つぎのようなご質問をいただきました。
読んでみますね。
■ニックネーム
悩める6年生
■お子さまの学年
新小6
■質問内容
いつも3分メソッド、YouTube拝聴しています。仕事でプレゼンをするときに、にしむら先生の感じが出てしまうくらい、聴いています(^_^)
以前「成績を落とさない過ごし方」について相談しました。アドバイスを参考に優先順位をつけたら、だんだん慣れてきて、睡眠時間を取れるようになりました。ありがとうございます。
しかし……、塾のWebコンテンツのノルマで居残りがあるのと、家と塾が遠い影響で帰宅が23時になります。また睡眠不足になりそうです。
この塾のWebコンテンツが厄介で、図に書き込みなどができず、入力間違いで不合格になると最初からやり直しといった具合です。「今までの40分間が無駄になった!」みたいなことがあります。
ストレスも量も多くて、モチベーションが上がらず、保てずで困っています。後期になると、過去問演習がこのWebコンテンツで出てきて、それも大変なようなのです。
間違える、量が増える、全く終わらないという状況が目に浮かびます。
先の6年生は後期になっても過去問に手付かず、ノルマで睡眠不足、成績が下がるというお子さんがいたようです。もちろんこなせた子もいるようですが、「うちの場合こなせないのでは」と思い、退塾・転塾を検討しています。
もし6年で退塾か転塾をするとして、時期はすぐにでもがいいのか、前期までは今のままいてもいいのか悩んでいます。
退塾するとした場合は家庭教師、転塾する場合は同じカリキュラム・進度のWか、ほかにいいところがあれば、と思っています。悔いが残る受験にしたくないです。アドバイスを頂けると幸いです。
悩める6年生さん、2回目のご相談、ありがとうございます!
「仕事でプレゼンをするときに、にしむら先生の感じが出てしまうくらい、聴いています」って、うれしいですね。
確かに私のYouTubeもプレゼンに近いかもしれません。
さて、塾のWebコンテンツは、四谷大塚の「高速基礎マスター」っぽいですね。
西村創
早稲田アカデミー、駿台、河合塾Wings、栄光ゼミナール、明光義塾などで指導歴25年以上。新卒入社の早稲田アカデミーでは入社初年度に生徒授業満足度全講師中1位に輝く。駿台ではシンガポール校講師を経て、当時初の20代校長として香港校校長を務め、過去最高の合格実績を出す。河合塾Wingsでは講師、教室長、エリアマネージャーを務める。また、全国の中学校・高校でのセミナー講演、書籍執筆などに携わる。著書は『中学歴史が面白いほどわかる本』(KADOKAWA)の他多数。「にしむら先生 受験指導専門家」としてYouTube配信中。