[読者質問に回答]勉強の優先順位

中学受験保護者のための1day 1hack 中学受験保護者のための1day 1hack

移動時間、お昼休み、ホッとひと息をついたスキマの時間に。読者からの質問を中心に、お子さまの中学受験をサポートするための、ちょっとしたメソッドを、教育・受験指導専門家の西村創さんが音声&ミニコラムでお伝えします。
「保護者のための3分メソッドの記事一覧」内の「3分メソッド内をキーワード検索」を使って、過去の質問・回答を検索できます。ぜひご利用ください。
【現在の質問・回答状況】
現在、一時期よりやや落ち着いてきたものの、ひきつづきかなり多くの質問をいただいております。
回答まで、お待たせしてしまう場合があります。
お答えできるご質問には順次回答しておりますので、どうぞご了承ください。(※2023/3/26更新)

音声再生&ミニコラムの閲覧には有料会員登録(初回30日間無料)とログインが必要です

有料会員サービスの内容はこちら

2022年11月07日

[読者質問に回答]勉強の優先順位

西村です。

先日、つぎのようなご質問をいただきました。

読んでみますね。

■ニックネーム

たくまろ

■お子さまの学年

小6

■質問内容

先日は「個別塾か家庭教師に変えたほうが良い?」という質問にアドバイスいただき、どうもありがとうございました。

先生からのアドバイス通りに、現在は集団塾に併設している個別塾にも通っていますが、新たに悩みが出てきてしまい、質問させてください。

1、勉強の優先順位について

集団塾・個別塾合わせると週に4回通塾していますが、その復習や宿題、そして模試とその復習、過去問とその復習など、やることがたくさんありすぎてこなせません。

過去問は第一志望校は1年に3回あり、それを5年分×3周だけでも予定がたてられない状態です。

本番まで、何を優先にしたら良いのでしょうか?

 

2、冬期講習における集団塾と個別塾の優先順位について

もうすぐ冬期講習の申込みが始まりますが、集団塾と個別塾の併用をしている場合、どちらを選ぶのがおすすめでしょうか?

この時期だと、子供ひとりに合わせた対応をしてくれる個別を多くしたいところですが、集団塾のほうが中学受験の情報を多くもっているように感じ、捨てがたいです。

たくまろさん、先日に続いてご質問いただきありがとうございます。

まずひとつめのご質問、「本番まで何を優先にしたら良いのでしょうか?」とのことですが、

続きは有料会員の方のみご覧いただけます

中学受験ナビについて

中学受験ナビは
保護者のための中学受験情報サイトです

会員登録すると・・・

  • 中学受験のノウハウ
  • お子さまに合った学校選び
  • 保護者の関わり方・考え方
  • 教科ごとの学習ポイント

などすべての会員コンテンツが

毎月情報
掲載!!

登録初月無料

通常

880円/月(税込)

会員登録

サービス内容はこちら

ご質問は
こちら

あなたが訊きたいことをぜひご質問くださいにしむら先生に質問する

保護者のための3分メソッド
人気ランキング

  1. [読者質問に回答]SAPIXの確認テストで平均点に届かない

  2. [読者質問に回答]これからは難問にも挑戦していったほうがいい?

  3. [読者質問に回答]国語の文章を早く読むには?(1)

  4. [読者質問に回答]全落ち覚悟で見守るべきか、撤退させるべきか

  5. [読者質問に回答]国語の文章を早く読むには?(2)

  1. [読者質問に回答]日能研TMクラス小4生の勉強

  2. [読者質問に回答]勉強のご褒美について

  3. 保護者に最も必要なもの

  4. [読者質問に回答]共働き家庭の塾選び

  5. [読者質問に回答]小6偏差値30からの逆転の可能性(1)

  1. [読者質問に回答]日能研TMクラス小4生の勉強

  2. [読者質問に回答]勉強のご褒美について

  3. 保護者に最も必要なもの

  4. [読者質問に回答]共働き家庭の塾選び

  5. [読者質問に回答]小6偏差値30からの逆転の可能性(1)